以前梅まつりをご紹介しましたけど皆さんは見に行きましたかぺん?
まだやっている梅まつりもあるので是非チェックして行ってくださいぺん
ぼくはなかなか遠出するのが難しいので近くの公園に梅を見に行きましたぺん
人も少なくてちょっと時期は過ぎちゃった感があったけど綺麗だったぺん





梅と一口に言っても色んな種類があって真っ赤なものから白いものまであるぺん
なんと300種類くらいあるらしくて違いも名前もなかなか覚えられないぺん
勿論梅干しや梅酒なんかで有名なものとかはあるけど食べる梅とは違うぺん
桜だとソメイヨシノとか知っているけど梅は名前も難しくてピンとこないぺん
それから梅は品種がそれだけ色々あるので咲く時期もまちまちのようぺん
満開のものもあれば既に散ってしまったものもあって花びらが落ちていたぺん
せっかく本数の多い梅園に行ったのに時期を外してしまったとか
全部が同時に咲いているわけではないとかだとちょっと残念な気持ちぺん
ということでぺん!今回もぼくが梅を見る時に品種がわかる本と
時期を逃したりして残念なあなたのために梅を見た気になれるものを探したぺん
日本だと花見=桜なので梅グッズは梅酒や梅干しがメインになってしまうぺん
「松竹梅」でも松や竹より下の扱いだけど梅はとっても美しいものぺん
梅関連グッズはぺん?
ウメハンドブック
梅園等でよく見られる梅がなんと120種も収録されていてしかも小さいぺん
これなら観梅時に持参してそれぞれの梅が何かを調べることができるぺん
しかも見分けるためのポイントまで載っているからどれかわからないこともないぺん
できれば行く前に事前にチェックしておくとより楽しめるかも知れないぺん
CUPBON 梅
「CUPBON」という盆栽のシリーズから梅の盆栽をチョイスしましたぺん
「フェイクグリーン」とある通りいわゆる造花になっていて枯れることもないぺん
しかも脱臭や調湿までしてくれておしゃれなだけじゃなくとっても機能的ぺん
これがあれば年中梅が楽しめる以上の効果があってまさに一石二鳥ぺん!
お仏壇のはせがわ ハーバリウム
あの仏壇で有名な「はせがわ」からなんとハーバリウムが出ているぺん!
ハーバリウムはいわば「押し花」的な植物標本のことを指すわけだけど
近年はとてもおしゃれなものが出ていてプリザーブドフラワーの次に来そうぺん
部屋のインテリアにピッタリでLEDライトとかで照らすと超おしゃれぺん!