北海道当麻町がさとふるに追加されたのが今月の4月2日だったぺん
そこからもう9件紹介していて今回4件だからもう合計13件になるぺん!
1日1件ほどじゃないけど2日に1件は超えているハイペースでの追加ぺん!
今後もどんどん増えるふるさと納税の対象自治体から目が離せないぺん!
北海道遠別町

北海道遠別町は北海道の北部にあって2,500人くらいの人口が少ない町ぺん
稲作の北限地と言われていてこれより北ではお米が採れない厳しい環境ぺん
過疎化の影響があり子どもも少ないので農業高校の加工品を返礼品としているぺん
一応産業的には漁業、農業、酪農、林業など幅広く網羅しているぺん
北海道遠別町の返礼品はぺん?
稲作の北限地だけにお米はもち米や米粉麺、米粉スイーツやアイスなんかがあるぺん
それ以外だと北海道と言えばのジャガイモとそれを使用した全国3位のコロッケや
魚介類だとタコ、イネ科のクマザサを使用したチョコやお茶なんかがあるぺん
変わったものがいっぱいあるので冒険したい方にはいいと思うぺん
アスパラ3色セット
遠別町で採れたホワイトアスパラ、ムラサキアスパラ、グリーンアスパラのセットぺん
ムラサキだけ日本語なのが不思議だけど何より紫のアスパラなんて見たことないぺん!
ホワイトアスパラとグリーンアスパラだったらだいぶ味が違うので試してみたいぺん
賞味期限は7日間と短いので来たらすぐ塩ゆでなどにして食べるのがおススメぺん
静岡県川根本町

静岡県川根本町は静岡県の政令指定都市である静岡市と浜松市に挟まれる広い町ぺん
でも90%以上が森林で残りのうちの3分の2も大井川が占めるという住むところが限られた町ぺん
そのため人口も約6,000人で10年に1,000人ほど人口が減少している状況ぺん
こちらの町も平成の大合併で2つの町が合併してできた町ですぺん
静岡県川根本町の返礼品はぺん?
主要産業はお茶とのことなので大半をお茶が占めているぺん
川根茶飴という名産の川根茶を使用した飴や緑茶、培茶、和紅茶などがメインぺん
ちょっとだけゆずを使用した製品もあるけどやっぱりここならお茶を頼むしかないぺん
お茶だけで50種類以上も返礼品があってどうしようか迷って決まらないぺん
高級川根茶詰め合わせ
お茶の中で最も寄付金額が低いけど高級な川根茶のセットになっているぺん
初摘とおくひかりプレミアムという品種のセットで茶葉のタイプですぺん
お茶と言えば静岡県でその中でも一大お茶産地の高級茶がどんな味か試したいぺん
もう山のようにあるのでこだわりのある方はぜひ探してみてはいかがぺん
和歌山県日高町

和歌山県日高町は和歌山県の西側の海沿いにある町でクエの町として有名ぺん
人口は7,000人台だけど近年は人口が増加している珍しい町ぺん
クエ以外にも農業が盛んなためお米や野菜、果物なんかも産業のひとつぺん
魚介類でもサバ、アワビ、イセエビなんかの高級食材もあるぺん
和歌山県日高町の返礼品はぺん?
返礼品は約250件とだいぶ多くて中でも多いのが和歌山なのでみかんなどの柑橘類や梅製品ぺん
それ以外の果物もモモ、スイカ、ブドウ、キウイ、カキとかなり種類が豊富ぺん
お米もあるし野菜はトマトとキュウリがあるけどやっぱりメインは海産物かなぺん
アワビはないけどサバは切り身、イセエビもカットしたものが用意されているぺん
クエ
クエの町なんだからやっぱり食べたいのは高級魚のクエですよねぺん
こちらも食べやすいようにもうカットされていてお鍋に入れるだけで食べられるぺん
クエ食ったら他の魚食えんというダジャレがあるくらい美味しいってことぺん
ちょっと鍋の時期からも外れちゃっているけど鍋納めにいかがですかぺん?
熊本県苓北町

熊本県苓北町は天草諸島にある町で人口約7,000人の町になっているぺん
磁器の原料となる天草陶石の産地となっていてレタスや柑橘類の栽培が盛んぺん
もちろん冨岡半島という突き出した半島があることもあり漁業も盛んになっているぺん
今はほとんど住むところはないみたいだけど富岡城というお城もあったぺん
熊本県苓北町の返礼品はぺん?
陶石が名産なので天草白磁を使用したプリザーブドフラワーが珍しいぺん
果物だとみかん、カキ、オリーブやその加工品なんかがいろいろあるぺん
魚介関係では岩かき、あおさ、カワハギや真珠のアクセサリーがあるぺん
お肉も天草ポークや熊本県産の黒毛和牛、熊本ならではの馬刺しもあるぺん
岩かき
牡蠣は冬のイメージだけど岩ガキはこれから旬を迎える牡蠣になっているぺん
カキ剥きナイフも付いてくるので来たらすぐにチュルッといきたいぺん!
ぼくはもう牡蠣は絶対生だと思っているから検査をクリアしているし食べたいぺん
ちなみに重さは殻付きの重さでかなり殻が重いから量はそんなに多くないぺん