今週も安定の自治体追加で4月の追加はついに20件に達しましたよぺん!
こんなに追加されるなら毎週見ていても全然飽きることがないぺん
それどころか寄付したのにまた寄付したいものが増えて大変ぺん
これは追加されること前提でいつでも寄付できるよう身構える必要があるぺん!
岡山県瀬戸内市

岡山県瀬戸内市は前回紹介した瀬戸市と名前は似ているけど全然違う市ぺん
瀬戸内海に面している市で平成の大合併で3町が合併して誕生した市ぺん
市の海産物という珍しいものが設定されていて牡蠣になっているぺん
マッシュルームやオリーブを中心にお米、野菜、果物も名産になっているぺん
岡山県瀬戸内市の返礼品はぺん?
種類は豊富で市の海産物の牡蠣の加工品やオリーブオイルなんかもあるぺん
果物も岡山特産のモモを中心にブドウやマスカットなんかもあるぺん
麺類も数は少ないけどうどん、そば、素麺やその詰め合わせなんかがあるぺん
お野菜に関してもセットがあって旬の野菜などが並んでいるぺん
牡蠣やオリーブオイルの缶詰・瓶詰
特産品の牡蠣もオリーブも楽しめちゃう牡蠣のオリーブオイル漬けがおススメぺん
ディナーラインは牡蠣の燻製オリーブオイル漬け・アヒージョ・ピクルス・佃煮のセットぺん
まさに牡蠣尽くしで寄付金額も低めでオリーブオイル漬けまで楽しめちゃうぺん
他にもいろいろラインナップがあるのでお好みのものをチョイスしてぺん
北海道佐呂間町

北海道佐呂間町は北海道の北東部のサロマ湖がある町で面積の3分の1以上がサロマ湖ぺん
サロマ湖自体が日本で3番目に大きい湖なのに町の面積はそれほど広くないぺん
人口は約5,000人と小さい町でサロマ湖があることもあって漁業や養殖業が盛んぺん
特産品はカボチャで農業や酪農、林業なんかもやっているぺん
北海道佐呂間町の返礼品はぺん?
お肉、魚介・海産物、バター、菓子・スイーツと分かりやすいぺん
お肉は牛豚に加えてラム肉もあって魚介・海産物はいくらやホタテがあるぺん
菓子・スイーツは特産品のかぼちゃのものを中心にチーズケーキやアップルパイがあるぺん
どれもなかなか美味しそうでどれにするか悩んじゃうぺん!
かぼちゃっ娘・かぼちゃの里
やっぱり特産品のカボチャを使用したお菓子をご紹介するぺん
ホワイトチョコサンドクッキーのかぼちゃっ娘はかぼちゃの種がまぶしてあるぺん
アーモンド風味のかぼちゃ餡パイのかぼちゃの里とのセットがあるのでそれがおススメぺん
他にもかぼちゃんパイというかぼちゃ餡が詰まったお菓子もあって美味しそうぺん
埼玉県東秩父村

埼玉県東秩父村は埼玉県唯一の村で埼玉県の西側中央部に位置するぺん
中央部なのに村内に鉄道はなくて公共交通機関はバスになるぺん
和紙の里と言われていて細川紙という和紙が名産品になっているぺん
農業も盛んでこんにゃく芋など多種多様なものを生産しているぺん
埼玉県東秩父村の返礼品はぺん?
お米は無洗米や玄米も用意されているしハーバリウム体験キットなんてものもあるぺん
やっぱり中心は名産品の和紙が中心になっていて手漉き和紙体験チケットなんかもあるぺん
和紙製品でいうとタペストリーやランチョンマット、御朱印帳やはがき・手紙、屏風もあるぺん
細川紙フラワーというものもあって紙で盆栽を作っているみたいですごいぺん!
細川紙フラワー てのひら盆栽
桜と赤椿の2種類が用意されていて断然桜がいいけどだいぶ寄付金額が違うぺん!
写真を見てもいったいどこからどこまでが和紙なのか全然分からないぺん
やっぱり水を誤ってあげてしまったりしたらシオシオになっちゃうのかなぺん?
これがあれば毎年おうち花見だって楽しめるしぜひとも欲しいぺん!
奈良県平群町
奈良県平群町は奈良県北西部の大阪府と接する位置にあって約18,000人の人口ぺん
東大阪市に接していることもありベッドタウンという側面もあるようぺん
そのためそれなりに人口は多いけど産業というよりは宗教関係が充実している町ぺん
農業は行われていて野菜や果物の生産なんかも行われているぺん
奈良県平群町の返礼品はぺん?
返礼品数は多くなくて酵素玄米ご飯や施設で作ったケーキ・製品があるぺん
でもメインはやはり宗教的な側面もあるのか瓦になっているぺん
瓦というと屋根に葺くものというイメージが強いけど飾りとしてもいいぺん
鬼瓦、獅子、鍾馗、巴瓦などいろいろ種類があってなぜか波乗り兎もあるぺん
巴瓦の瓦当
巴瓦というのは丸い形の瓦で屋根に葺くというよりは飾りの側面が強いぺん
瓦当というのは軒先の先端に付ける瓦のことで要は先端の丸い瓦ってことぺん
それに額立てが付いているってことで置いて飾りにできるぺん
なかなか迫力のある瓦だから玄関に置いておくと悪いものが逃げるかもぺん?