4月は20件もの自治体が追加されたけど大方の予想通り5月は急減速しましたぺん
5月冒頭はGWがあったということもあるのか5月の最初の自治体追加は14日だったぺん
その後何件か追加が行われたものの最終的には6件しか追加されずに終わったぺん
今回はその全件のご紹介をするけど来月以降も継続して追加されるとうれしいぺん!
北海道利尻町とはぺん?

名前から分かる通り北海道の最北端の稚内市近くにある利尻島にあるのが利尻町ぺん
利尻島には実はもうひとつ利尻富士町という自治体があって利尻町は西南部の方ぺん
人口はお隣の利尻富士町とほぼ変わらずどちらも右肩下がりになっている自治体ぺん
島ということもあり漁業が盛んで利尻昆布やウニなどが名産品になっているぺん
北海道利尻町の返礼品はぺん?
やはり名産の昆布やウニを使ったものが多くなんと昆布やウニのアイスまであるぺん!
昆布ラーメン、昆布そば、昆布酢などの加工品やウニの缶詰なんかもあるぺん
それ以外だとカニ、たらこ、あわび、ほっけ、たこなどの魚介類もいっぱいあるぺん
海藻だと海苔やわかめなんかもあるけどもう圧倒的に昆布かウニという印象ぺん
塩水生うに バフンウニ
ウニが名産の利尻町のウニの中でも高級で濃厚なバフンウニに限りますよねぺん!
ムラサキウニなどほかのウニの種類もいっぱいあるので探してもいいと思うぺん
もちろんウニがあまり得意じゃない方は昆布を探してもいいですしぺん
とってもおいしいウニをお口いっぱい頬張るのがぼくの夢だったぺん!
秋田県藤里町とはぺん?

青森県との県境にある藤里町は世界遺産の白神山地の登録地の4分の1を占めているぺん
そのため面積の9割が森林になっていて人口も約3,000人と減少傾向が続いているぺん
これはぜひとも白神山地をキーに観光業で盛り上がりたいところですよねぺん
藤里町を応援してぜひとも白神山地の維持に役立ててほしいところですぺん!
秋田県藤里町の返礼品はぺん?
やはり世界遺産の白神山地にちなんだ返礼品が中心だけど品数はあまり多くないぺん
白神山地の水や白神山地で育ったまいたけなどが白神山地推しの商品ですぺん
他にも地元の素材を使ったマドレーヌやロールケーキといったスイーツもあるぺん
そば、こめ、木の実のこはぜ、ブラックベリー、よもぎなんかが使われているぺん
白神山水とあきたこまち
白神山地の天然水の白神山水と秋田県産のあきたこまちのセット品ぺん
白神山水であきたこまちを炊くのがおすすめされていて試してみる価値はあるぺん
お米は最初に含ませるお水が大事だからミネラルウォーターを使うと全然違うぺん!
しかも白神山地の水と有名ブランドあきたこまちの組み合わせだから間違いないぺん!
富山県立山町とはぺん?

長野県との県境にある立山町は特別豪雪地帯に指定されるくらい雪がすごいところぺん
町名にある立山は飛騨山脈にある標高3,000m超の立山連峰にある山で信仰の対象ぺん
いくつか企業も町内にあって第二次産業もそれなりに盛んなところぺん
その恩恵もあってか人口は約25,000人もいてあまり人口の減少も見られないぺん
富山県立山町の返礼品はぺん?
まだ返礼品は少なく4品しかないけど今後増えていくと思われますぺん
うち2品は米どころということを活かしてか日本酒になっていますぺん
もう1品は山があって雪があると雪解け水が天然水となりますよねぺん?
白神山地と同じようにそのミネラルウォーターが返礼品になっているぺん
はちみつ3種セット
残りの1品ははちみつ3種のセットになっていて立山町産のはちみつのセットぺん
れんげまたはアカシア、とち、百花と花が違うのではちみつの味も異なるぺん
それぞれはちみつとしてはそれなりにメジャーな花の蜜が用いられているぺん
ぜひ食べ比べてみてそれぞれの花でどう味が違うのか確かめてみたいぺん
鳥取県智頭町とはぺん?

岡山県に隣接しており面積の9割が山林で豪雪地帯でもある智頭町ぺん
人口は約6,000人とそれほど少なくはないけどここも減少傾向ですぺん
それだけ山林があるのでもちろん林業や木工業が主産業になっているぺん
ちなみに今回もうひとつの鳥取県の自治体の八頭町も隣接自治体ぺん
鳥取県智頭町の返礼品はぺん?
野菜やお米などの特産品詰め合わせや珍しいルバーブのジャムなんてものもあるぺん
一部地域で栽培は行われているみたいだけどあまりスーパーでも見かけないぺん?
智頭杉が名産でそれを使用したイス、ペン、曲げわっぱなどいろいろあるぺん
他にも木のランチョンマットなど珍しいものもいっぱいありますよぺん!
智頭杉 ランチョンマット
ランチョンマットは6つのカラーがあってこれは一番ノーマルなカラーですぺん
2枚セットになっているから好きな組み合わせを頼むといいですよぺん
木のランチョンマットってみなさん使用したことありますかぺん?
汚れも簡単に取れるしこれを使用すればレストランで食事しているかのような気分ぺん!
鳥取県八頭町とはぺん?

智頭町の北東部に隣接する八頭町は平成の大合併で3つの町が合併してできた町ぺん
人口は約15,000人と県内の町で2番目に多いけど近年は人口が減少しつつあるぺん
産業としては稲作や梨、柿、ぶどうなどの果樹栽培などが盛んになっているぺん
鳥取県といえばやっぱり二十世紀梨なんかが有名ですよねぺん
鳥取県八頭町の返礼品はぺん?
返礼品は結構豊富で盛んな産業のお米やフルーツなどが数多く扱われているぺん
フルーツは梨、柿、ぶどうのほかにブルーベリーなんかもあるぺん
他には卵やはちみつのほかに田村牛やジビエのお肉も充実していますよぺん
珍しいところではペットや愛車の写真でひざ掛けなんかを作ってくれるぺん
1日駅長体験
これは鉄道ファンにはたまらない返礼品ではないですかぺん?
なんと若桜鉄道という若桜線1線のみ保有するローカル鉄道の駅長体験ぺん!
JRとは郡家駅で接続していて最奥の若桜駅の駅長が体験できちゃうぺん!
機関士帽ももらえて体験や見学も豊富だから子どもとかにはとっても嬉しいぺん!
愛媛県愛南町とはぺん?

愛媛県の最南端で海と高知県に接する人口20,000人弱の町ですぺん
こちらも平成の大合併で誕生したけどなんと4町1村も合併してできたぺん
名産品としては高知に近いのでカツオやカキなどの魚介類や
愛媛県ということで柑橘類なんかの栽培も盛んですぺん
愛媛県愛南町の返礼品はぺん?
渡船の乗船券がとってもいろいろな種類あってそれだけ釣りをする人が多いのかなぺん?
産業と関連があるのかわからないけどミートソースやアップルパイなんかもあるぺん
それ以外は魚介類はとっても美味しそうな浜焼セットのみとなっていて
柑橘類のみかんやその加工品がほとんどを占めているという感じぺん
宇和海の浜焼セット
ままかり、キス、さより、あじ、糸縒鯛、いわし、ししゃもの7種セットぺん
もうたれに漬け込んで焼かれているからそのまますぐに食べられるぺん!
お酒のおつまみとしてもいいしごはんのおともとしてもいいみたいぺん
みかんがいい方は果物のリンクも貼っておくのでそちらも見てみてぺん