6月以降もおうち時間が続きそうな雰囲気だけどどうするかみなさん決めたぺん?
もう食べ物もイベントも何週も回してやることが尽きちゃったぺん?
あきらめるのはまだ早くてどんどん新しい商品は生まれ続けているぺん!
ちょっと先だけどこれがあれば絶対楽しいスシローコラボ商品ご紹介ぺん!
スシローとはぺん?
前身は1984年に設立だけどスシローという名前になったのは2000年のことぺん
2009年に屋号をスシローに統一して今や全国約600店舗の回転寿司チェーンぺん
回転寿司のお店としては新参な部類に入ると思うけど一躍有名になったぺん
安くていろんなメニューもあってお持ち帰りもデリバリーもあるぺん
スシローとプラレールのコラボとはぺん?
プラレール 極み! おとどけ! スシロー × プラレール
最近の回転寿司は回っているものを取るだけじゃなく注文も当たり前にできるぺん
その時に無人で寿司を提供できるよう電車型のお届けシステムを使っているぺん
これはそれを自宅用に改良したものでしかもプラレールだから既存レールも使えるぺん!
往復レールを利用して戻れるようにしているなど最新技術も使われているぺん!
でこれの一番大事なところはもちろんおもちゃなのでお寿司がなくても遊べるぺん
でもお皿がきちんとついているから本物のお寿司を運ぶのに使えるんですよぺん!
既存レールを繋げて円形にしたりストップレールをつけたりすれば自由に運べるぺん!
つまりカスタマイズが無限大でこれでお寿司を食べればとっても楽しくおいしいぺん!
スシロー関連のほかの商品はぺん?
トミカ トミカタウン ビルドシティ スシロー
実はスシローとタカラトミーはプラレール以前にトミカともコラボしていたぺん!
一緒にこちらのスシローのお店を置けばさらに気分倍増ですぺん!
スシローのお寿司をデリバリーしてトミカとプラレールでとっても楽しそうぺん!
プラレールは結構なお値段だけどトミカはお手頃だし買いやすいですよねぺん
おすしやさん スシロー
なんとスシローのシールブックまで出ていてお寿司がとってもおいしそうぺん!
これならお寿司を食べないような小さいお子さんでも遊べちゃうぺん
これをやっているとお寿司が食べたくなっちゃいますよねぺん!
貼ってはがせるシールだからエンドレスお寿司だってできちゃうぺん!
【2025/7/20追記】
現在では中古販売が主流になっているぺん!
だっこずしのおすし魚ッチング
だっこずしはスシローのキャラクターでキャラがシャリになってネタを抱っこしているぺん
もちろんペンギンのキャラもいてペンギンが抱っこしているのはツナサラダですよぺん
そんなだっこずしのキャラクター図鑑でもありお寿司の解説もされている本ぺん
特にお寿司が大好きなお子さんにはとっても面白い本だと思いますよぺん!
だっこずしのひらがなドリル
なんととってもかわいいひらがなのドリルまで出ていて幼児にピッタリですよぺん!
もちろん小学1年生の復習にも使えるし子どもが大喜びでやっちゃうぺん!
内容もお寿司やだっこずしにまつわるものだからとっても楽しいぺん!
もちろんきちんとしたドリルだから親としても内容に満足できると思うぺん
【2025/5/28追記】
残念ながらドリルは入手できなくなっちゃったみたいぺん!
回転すしスシローのまちがいさがし
【2024/1/9追記】
だっこずしの本が久々に登場で今度は遊べる間違い探しの本となっているぺん!
だっこずしは間違い探しの中に隠れていてそれを見つける探し絵本の要素も含んでいるようぺん
さらにスシローの人気ネタなどだっこずし好きならずともスシローファン必見の内容ぺん!
だっこずし まぐろはどこだ?
【2024/11/20追記】
なんと今年2冊目となるだっこずしの本が11月に発売で今度はだっこずし初の絵本ぺん!
著者の青柳有美子さんはゆまままさんとして絵本も出版しているけど本名では初と思うぺん
お寿司をだっこしているだっこずしだけどそのお寿司がなくなってしまうってとれたぺん!
みんなお寿司をだっこしながらローラースケートするのもシュールだし読んでみてぺん!
おうちでスシロー すし皿BOOK
【2025/5/28追記】
昨年発売されたすし皿BOOKは重版されるほどの人気となっているぺん!
本物そっくりのお皿が3枚もついていておうちでスシロー感を味わえるぺん!