ペンギンの移動方法といえばピョンピョン跳んだりヨチヨチ歩いたりするイメージぺん?
でも上手じゃなくてズッコケたりする動画がよく動物園や水族館でも公開されているぺん
泳ぐのは得意で歩くのは得意じゃないけどもっと上手に移動する手段を知っているぺん?
今日はそんなペンギンのトボガンを彷彿させる最新カプセル玩具をご紹介ぺん!
トボガンとはぺん?
ペンギンが腹ばいになっておなかで滑っているような行動を見たことがあるぺん?
いくらツルツル滑るところでもおなかで滑るとかちょっと痛そうぺん?
これはペンギンのおなかが脂肪に覆われているから冷たくも痛くもないぺん
と言ってもさすがに雪上や氷上じゃないとなかなかおなかが痛くてできないぺん
この行動をトボガンと言って歩くのが苦手なペンギンの移動を助けてくれるぺん
トボガンの名前の由来はそりでペンギンがそり移動をしているようということぺん
アニメなどでは思いっきり超スピードで滑っているような描写があったりするけど
実際にはほふく前進のようにフリッパーでノロノロと移動するくらいの速さぺん
ペンギンがトボガンするカプセル玩具とはぺん?
パタパタ プルバックペンギン
まずは今週登場したばかりのカプセル玩具をご紹介ぺん!
プルバックというのは後ろに引いて離すと前に進むチョロQのようなもののことぺん
プルバックするとペンギンがフリッパーをパタパタしながらトボガンするように進むぺん!
コウテイ、アデリー、ケープ、ヒゲ、イワトビと謎のみずいろペンギンの全6種ぺん
絶対コウテイペンギンは欲しいけどみんなで競走しても楽しそうぺん!
ちなみにトボガンは雪上や氷上でするのが一般的なので温帯生息のペンギンってするぺん?
コウテイペンギンは南極でエサや繁殖のために長距離移動するのでよくトボガンするぺん
それ以外のペンギンが腹ばいで休んでいたりするのは見るけどトボガンは不明ぺん
水が好きなところは共通だから濡れているプールとかなら泳ぐようにトボガンするかもぺん
プルバック トボガンすべりペンギン
昨年12月に登場したカプセル玩具でこちらもプルバックでトボガンと明記されているぺん
違いはフリッパーではなくなぜかバタ足でわざとちょっとシュールにしているみたいぺん
こちらはオウサマ、アデリー、フンボルト、ロイヤル、ヒナの全5種となっているぺん
明記されていないけどヒナはコウテイペンギンだしロイヤルペンギンとか珍しいぺん!
ペンギンがトボガンするのって観察できるぺん?
雪上や氷上が一般的なのでそういう地域の冬に動物園や水族館に行くか
野生のペンギンになるとそもそも南半球にしかいないので直接観察するのは厳しいぺん
映像であれば以前も紹介した『皇帝ペンギン』のようなドキュメンタリーで観察可能ぺん!
どれもAmazon Prime Videoならプライム会員は追加料金なしだから会員になるといいぺん!