ペンギンって世界に18種類しかいない種類数は少ない鳥ですぺん
そんな鳥だけど調べれば調べるほどいろいろ面白いことが出てきますぺん!
今回は全部の生物に共通で用いられている学名についてですぺん!
ペンギンの何から何まで自由研究にもできるネタがいっぱいぺん!
学名とはぺん?
例えばコウテイペンギンは英語でエンペラーペンギンと言ったりもするぺん
これだと言葉によって呼び方が変わっちゃって同じ生き物のことかわからないぺん?
なのでどの言葉を話す人も同じように呼ぶように定めた名前が学名ぺん
この学名の言語はラテン語という英語などの元になった言語と決められているぺん
ペンギンの学名はぺん?
ペンギンはペンギン目のペンギン科に分類される鳥の総称ですぺん
ペンギン目はSphenisciformesと言ってペンギン科はSpheniscidaeと言うぺん
この語尾がちょっと違うのは目か科なのかの違いですぺん
ラテン語はこの単語がくっつく感じで意味が変わってくるぺん
ペンギン全種類の学名一覧ぺん
種類 | 属 | 学名 |
---|---|---|
コウテイペンギン | Aptenodytes | Aptenodytes forsteri |
オウサマペンギン | Aptenodytes | Aptenodytes patagonicus |
ミナミイワトビペンギン | Eudyptes | Eudyptes chrysocome |
キタイワトビペンギン | Eudyptes | Eudyptes moseleyi |
マカロニペンギン | Eudyptes | Eudyptes chrysolophus |
フィヨルドランドペンギン | Eudyptes | Eudyptes pachyrhynchus |
スネアーズペンギン | Eudyptes | Eudyptes robustus |
シュレーターペンギン | Eudyptes | Eudyptes sclateri |
ロイヤルペンギン | Eudyptes | Eudyptes schlegeli |
コガタペンギン | Eudyptula | Eudyptula minor |
キガシラペンギン | Megadyptes | Megadyptes antipodes |
アデリーペンギン | Pygoscelis | Pygoscelis adeliae |
ヒゲペンギン | Pygoscelis | Pygoscelis antarctica |
ジェンツーペンギン | Pygoscelis | Pygoscelis papua |
ケープペンギン | Spheniscus | Spheniscus demersus |
フンボルトペンギン | Spheniscus | Spheniscus humboldti |
マゼランペンギン | Spheniscus | Spheniscus magellanicus |
ガラパゴスペンギン | Spheniscus | Spheniscus mendiculus |
属というのは科の下の分類で学名にはすべて属名が含まれているぺん
ケープペンギン属のSpheniscusはペンギン目やペンギン科と似ているぺん
これは楔という意味で泳ぐ姿が由来になっていると言われているぺん
最初に命名されたのがケープペンギン属だからかなぺん?
例えばヒゲペンギンのantarcticaは南極という意味になっているぺん
これって最初に南極でヒゲペンギンが発見されたってことぺん?
人や地名が学名に使われることは多くてあまり特徴を表したりはしないぺん
なので学名は本当に種を特定するために使用されると思えばいいぺん
学名の秘密 生き物はどのように名付けられるか
ペンギンに限らない話だけど学名のつけ方の本ぺん
今年の1月に出版された本なので比較的新しい情報になっているぺん
学名はきちんとした名前のはずなのに結構変わった名前も多いぺん
学名に興味がわいた人は読んでみると思うぺん