ふるさと納税というと地方に対して行うイメージですよねぺん
そもそも地方から首都圏に出る人が多いからふるさと=地方だしぺん
でもそれによって首都圏の税収が減っているのが問題になっているみたいぺん!
ということで同一都道府県特集第5弾は首都圏の埼玉県の自治体3選ぺん!
埼玉県のふるさと納税対象自治体3選ぺん
自治体 | 人口 | 面積 | 追加日 |
---|---|---|---|
埼玉県横瀬町 | 7,864人 | 49.36km2 | 6月25日 |
埼玉県幸手市 | 49,635人 | 33.93km2 | 8月16日 |
埼玉県三芳町 | 38,272人 | 15.33km2 | 8月20日 |
埼玉県横瀬町とはぺん?

埼玉県だけど人口が少ない横瀬町は埼玉県西部にある秩父郡に属するぺん
西武線の駅もあるので西武線特急に乗れば東京の池袋から1時間ちょっとで着くぺん
このあたりの鉄道網が発達しているのはさすが首都圏という印象ですぺん
産業は石灰岩工業やいちご、ぶどうなどの観光農業が中心ぺん
埼玉県横瀬町の返礼品はぺん?
圧倒的に多いのが衣類でその次が寝具という感じですぺん
あまり繊維工業などが発達しているわけではないと思うけど
これからの季節にうれしい衣類や毛布などもいっぱいあるぺん!
こういう返礼品を活用して冬に備えるのもいいと思いますぺん!
「横瀬の地場産品」詰め合わせセット
秩父ということで9月だし防災も兼ねられるお水なんかもいいと思うけど
せっかくなので横瀬町の地場産品の詰め合わせセットがいいと思うぺん
名産のぶどうやいちごなどのフルーツもあるしこんにゃくもいっぱいぺん!
横瀬町がどういうところなのか知るには一番いいと思いますよぺん!
埼玉県幸手市とはぺん?

埼玉県の北東部にある幸手市は千葉県や茨城県とも接している県境の市ぺん
首都圏の市ということで面積の割に人口が多く特に1970年台後半から急増しているぺん
このあたりは高度経済成長期のベッドタウン的な役割と推察されるぺん
昔はいろいろ農作物があったみたいだけど今もお米は作られているぺん
埼玉県幸手市の返礼品はぺん?
返礼品の品数はそれほど多くなくて厳選されているという印象ですぺん
名産品のお米はあるけどそれ以外はスイーツなどが多い感じぺん
旅行券もあるけど観光名所というより桜並木がいいかもしれないぺん
周辺にお住まいの方が旅行気分でおでかけするときに利用するのがいいと思うぺん!
石太謹製季節の和生菓子セット
昔はお米以外にも麦系の産地であったこともありミックス粉がいろいろあるぺん
それを使用した洋菓子なんかもあるけどあまり返礼品でもらいたい人は少ないぺん?
なので洋菓子以外に和菓子なんかもあるので見た目も鮮やかな和生菓子ぺん!
季節によって内容が変わる上生菓子なのでいつ頼んでも楽しめるぺん!
埼玉県三芳町とはぺん?

さいたま市からもほど近い南部にある三芳町は周囲すべてが市に囲まれているぺん
立地のせいか横瀬町と異なり面積は狭いのに人口はかなり多くなっているぺん
ただ鉄道が町内を通っていないので市制化にはそこがハードルみたいぺん
名産品としては川越芋というサツマイモが有名ですぺん
埼玉県三芳町の返礼品はぺん?
狭山茶に地場産小麦のうどん、さらには胡蝶蘭などいろいろありますぺん
さらにはボルダリングの体験チケットみたいな珍しいものもあるぺん!
でも圧倒的に多いものはフィルターなどのカメラの製品ぺん!
これはケンコー・トキナーという会社の事業所があるからみたいぺん
おもしろ消しゴム ブリスターパック
誰もが一度は見たことがあるおもしろ消しゴムのセットがあるぺん!
おもしろ消しゴムは埼玉県八潮市にあるイワコーという会社の商品ぺん
正直三芳町との関連はいまいちわからなかったけどいろいろあるぺん!
これなら消しゴムというよりおもちゃとして遊べて楽しいぺん!