同一都道府県特集を始めてからあまり時間が経たないうちに第10弾ぺん!
しばらく自治体追加がないとか思っていたら2日で2桁増えたりするぺん!
旅行する人も減ってふるさと納税が頼みの綱というところも多いぺん?
記念すべき第10弾は今月追加されたばかりの自治体を含む静岡県ぺん!
静岡県のふるさと納税対象自治体3選ぺん
自治体 | 人口 | 面積 | 追加日 |
---|
静岡県東伊豆町 | 11,307人 | 77.81km2 | 7月1日 |
静岡県西伊豆町 | 6,921人 | 105.54km2 | 10月1日 |
静岡県清水町 | 31,598人 | 8.81km2 | 10月1日 |
静岡県東伊豆町とはぺん?

静岡県東部の伊豆半島の東側にある町だから東伊豆町という名称ぺん
海に面しているけど伊豆といえばの観光と温泉が有名な町ぺん
もちろんキンメダイなどの海の幸や果物なども名産ぺん!
伊豆アニマルキングダムや熱川バナナワニ園なんかもあるぺん!
静岡県東伊豆町の返礼品はぺん?
魚介・海産物と旅行券・チケットの2択となっているぺん
魚介・海産物はブランドキンメダイの稲取キンメですぺん
キンメダイ自体が高級なのにブランドとかさらにおいしそうぺん!
伊豆アニマルキングダムや熱川バナナワニ園のチケットもありますよぺん!
稲取キンメダイ釣り船乗船優待券
なんと釣り船に乗って漁の見学だけじゃなく釣りまでできちゃうぺん?
これはさながらテレビの釣りのロケ気分が味わえそうですぺん!
残念ながら割引券でこれに追加料金が必要となりますぺん
釣り具を持っていない人はフルレンタルも可能みたいですよぺん!
静岡県西伊豆町とはぺん?

同じく伊豆半島の東伊豆町と反対側にあるのが西伊豆町ですぺん
東伊豆町と比べると面積は広いけど人口は少なくなっているぺん
産業は同じく温泉をはじめとした観光と海沿いなので漁業ぺん
静岡で栽培が盛んなわさびも名産品となっているぺん
静岡県西伊豆町の返礼品はぺん?
こちらの返礼品はチケットなどはなくて魚介・海産物のみとなっているぺん
東伊豆町の名産であるキンメダイもいっぱいありますよぺん!
こちらはそれ以外の魚もいろいろ種類があって干物も豊富ですぺん
干物なら日持ちするし一度に来ても全然平気ですよねぺん!
海産屋の「ひもの三昧」
めちゃくちゃ種類がいっぱいある中からオススメするのはひもの三昧ぺん
これは寄付金額的にも高くない方だけど種類がとっても豊富ぺん!
真あじ、金目鯛、真サバ、さんま、いかにイワシと6種類もあるぺん!
このうちほとんどが2枚以上入っているし家族みんなで食べられちゃうぺん!
静岡県清水町とはぺん?

北海道にも同名の町がある清水町は伊豆半島の付け根あたりにあるぺん
沼津市と三島市に挟まれた小さな町で静岡県の自治体で最小面積ぺん
特産品は大湧水というお米で柿田川という湧水箇所が多い河川があるぺん
地方都市に囲まれた町なので人口も多く人口密度は浜松市中区に次いで県内2位ぺん
静岡県清水町の返礼品はぺん?
返礼品は柿田川の湧水ブレンドのコーヒーとファイルボックスの2種類ぺん
湧水ブレンドといってもコーヒー豆だから水を使用しているわけではないぺん
水まで入っていそうな雰囲気だけどそこは注意してくださいぺん
ドリップやアイスコーヒーもあって種類は豊富ぺん!
ファイルボックス SECTOR
清水町の中小企業が製造しているという変わったファイルボックスぺん!
種類は地球のほかに月やオレンジにスイカといった果物があるぺん
すべて球体のものだけど1セット3つを並べると半球になるぺん!
ちょっと置く場所は選ぶけどインテリアとしても面白いぺん!
関連