8地方区分では中国地方と呼ばれる地方は山陽と山陰に分かれるぺん
岡山県、広島県、山口県の山陽と鳥取県、島根県の山陰ですぺん
今回はそのうち山陽地方が対象ということでもうどこの県かわかったぺん?
ということで同一地方特集第2弾は山陽地方3県の自治体ぺん!
山陽地方のふるさと納税対象自治体3選ぺん
自治体 | 人口 | 面積 | 追加日 |
---|
岡山県和気町 | 13,444人 | 144.21km2 | 7月2日 |
広島県呉市 | 209,470人 | 352.80km2 | 9月10日 |
山口県防府市 | 113,044人 | 189.37km2 | 6月18日 |
岡山県和気町とはぺん?

岡山県東部にある和気町は平成の大合併で1町を取り込んだ町ですぺん
黒豆を使用した大黒麺や日本酒、果物のジャムやさくらんぼが特産品ぺん
教育環境にも力を入れているらしく子どもがいる家庭によさそうぺん
山陽本線も通っているので電車でのアクセスもバッチリぺん!
岡山県和気町の返礼品はぺん?
圧倒的に多いのが木工の家具や工芸品などで林業が盛んなのかなぺん?
特産品と言われているものはあまりないけど数はとっても多いぺん
ところてんやこんにゃくなどほかではあまり見ないものもあるぺん!
でも毎回お肉があるとお肉に惹かれちゃうのが不思議ぺん
破魔弓ケース飾り
民芸品はほかの自治体ではあまり見ない返礼品ですぺん
こいのぼりもあるけどさすがに季節外れなので正月飾りがいいぺん!
羽子板もあるけど破魔矢に対する破魔弓があるの知っていたぺん?
これを飾っていれば悪いことからおうちや家族を守ってくれそうぺん!
広島県呉市とはぺん?

広島県第3の都市の呉市は中核市で瀬戸内海に面しているぺん
平成の大合併でも8町を編入し瀬戸内海の島々も多く呉市となったぺん
そんな呉市は肉じゃが発祥の町を名乗っておりやすりの生産量も日本一ぺん
レモンや広島県といえばの牡蠣も特産品の1つぺん
広島県呉市の返礼品はぺん?
こちらも返礼品がとっても豊富だけど特産品に含まれるものもあるぺん
やっぱり外せない牡蠣もあればレモンは加工品もたくさんあるぺん!
軍港だったということもあって海軍の帽子やそのミニチュアなんかもあるぺん!
こういうものはなかなかほかの自治体で見ないので好きな人にはいいぺん!
ねこじゃすり
やすりが有名ということで普通のやすりの返礼品もあるけど
なんとねこ用のやすりなんて初めて見ましたよぺん!
と言ってもねこじゃらし+やすりでねこじゃすりという名前で
ねこをじゃらすのに使えちゃうやすりでねこも気持ちよさそうぺん!
山口県防府市とはぺん?

山口県の瀬戸内海沿岸中央部にある防府市は人口10万人を超える大都市ぺん
防府天満宮は再建されたものではあるけど日本最古の天満宮と言われているぺん
佐波川という一級河川の河口にあってそこで取れる鮎などが名産品ぺん
鱧といえば京都のイメージだけど天神鱧という鱧も特産品みたいぺん
山口県防府市の返礼品はぺん?
山口県なのになぜか博多もつ鍋などが返礼品になっていたりするぺん
醤油などの地産調味料も豊富で数々のセットがありますぺん
幸せ枡フラワーという日本酒などを呑む5勺、1合、1升などのサイズのマスに
プリザーブドフラワーが飾られているお花もとってもオシャレですぺん!
山頭火セット
AからDまで4種類もセットが用意されている山頭火セットはラーメンじゃないぺん
種田山頭火という明治から昭和にかけての防府市出身の俳人は義務教育で習ったぺん?
その山頭火の像などのグッズ詰め合わせはここでしか手に入らないぺん!
Dセットなら山頭火に関する本までついてくるから勉強になっちゃうぺん!
関連