2021年の祝日に関しては2020年の終盤に決定されたぺん
これによりカレンダーは祝日なのに実際は祝日じゃないとかその逆が起こったぺん!
これはオリンピックの延期に伴う措置なんだけど祝日変わるといろんな影響があるぺん?
なのでどうして祝日が変わったり移動したりするのか調べてみたぺん!
祝日とはぺん?
日本では国民の祝日が正式名称で国民の祝日に関する法律で定められているぺん
一方日曜日などの週休は労働基準法の範疇のため日曜を休みにしなければならない
みたいなことはないけど日曜日と祝日が重なると振替休日が設けられるぺん
なお現状の祝日は以下の通り定められているぺん
| 祝日 | 日付 |
|---|---|
| 元日 | 1月1日 |
| 成人の日 | 1月の第2月曜日 |
| 建国記念の日 | 2月11日 |
| 天皇誕生日 | 2月23日 |
| 春分の日 | 春分日 |
| 昭和の日 | 4月29日 |
| 憲法記念日 | 5月3日 |
| みどりの日 | 5月4日 |
| こどもの日 | 5月5日 |
| 海の日 | 7月の第3月曜日 |
| 山の日 | 8月11日 |
| 敬老の日 | 9月の第3月曜日 |
| 秋分の日 | 秋分日 |
| スポーツの日 | 10月の第2月曜日 |
| 文化の日 | 11月3日 |
| 勤労感謝の日 | 11月23日 |
つまりこの法律を改正することにより祝日の増減や移動が可能ぺん
昔は固定だった成人の日、敬老の日、スポーツの日が移動祝日となったり
令和になって天皇誕生日が変わったりオリンピックに伴い移動したりするぺん
これ以外に振替休日のほか祝日と祝日に挟まれると祝日になるというのがあるぺん
今後30年間の祝日についてぺん
| 年 | 祝日増加 | 土曜祝日 |
|---|---|---|
| 2021 | – | 1 |
| 2022 | – | 1 |
| 2023 | – | 3 |
| 2024 | – | 2 |
| 2025 | – | 1 |
| 2026 | ● | 0 |
| 2027 | – | 0 |
| 2028 | – | 2 |
| 2029 | – | 3 |
| 2030 | – | 3 |
| 2031 | – | 1 |
| 2032 | ● | 1 |
| 2033 | – | 1 |
| 2034 | – | 3 |
| 2035 | – | 3 |
| 2036 | – | 2 |
| 2037 | ● | 0 |
| 2038 | – | 1 |
| 2039 | – | 1 |
| 2040 | – | 5 |
| 2041 | – | 3 |
| 2042 | – | 1 |
| 2043 | ● | 1 |
| 2044 | – | 0 |
| 2045 | – | 2 |
| 2046 | – | 3 |
| 2047 | – | 3 |
| 2048 | – | 0 |
| 2049 | ● | 1 |
| 2050 | – | 1 |
今後祝日が変わらない場合祝日は敬老の日と秋分の日が2日差の場合に発生するぺん
敬老の日は9月3週目のため9月の15日から21日の間で秋分の日は見込みだけど
2050年までは22日か23日で振替休日が発生した場合のみ24日をとるぺん
なお2048年は敬老の日と秋分の日が連続するとっても珍しい年ぺん!
一方大半の人がお休みである土曜日と祝日が重なっても振替休日はないぺん
2040年はなんと5日も土曜日と祝日が重なるとっても悲しい年ぺん!
逆に2026年や2037年は祝日が増えた上に土曜祝日は1日もないぺん!
2037年と2040年は近いのにこんなに違うのはちょっと驚きぺん
祝日が多い年と少ない年はどのくらい違うぺん?
まず2026年は年末年始休暇から違ってほとんど人が12月29日から三が日までお休みぺん?
その6日間が月曜から土曜なので12月27日から1月4日まで9連休となるぺん!
GWは5連休と普通だけどSWにも5連休ができちゃうぺん!
さらに天皇誕生日など固定祝日も土日の前後が多く3連休だけでも6回もあるぺん!
一方2040年は建国記念の日、こどもの日、山の日、秋分の日、文化の日が土曜ぺん
GWは4連休で3連休は固定3連休を除くとなんと2回しかないですぺん!
こんなに少ないならまだ20年くらいあるからこの年までに引退するぺん!
2037年も祝日が多いからこの年に引退するのがベストかもぺん!