宇宙に星って数えきれないほどあると思うけど一体いくつあるのか想像つかないぺん?
太陽系だけでも惑星の数はわかるけど衛星とかまで入れたらいくつかわからないぺん
もっと範囲を広げれば広げるほどいっぱいあるから無名の星も実はいっぱいあるぺん?
そんな星に名前が付けられちゃう『学研の図鑑LIVE』と森永のコラボがスタートぺん!
『学研の図鑑LIVE』と森永のコラボ第4弾とはぺん?
2019年に始まった『学研の図鑑LIVE』とおっとっとのコラボは2020年にも2回行われ
今回でついに4回目なんだけどおっとっとに加えてチョコボールも追加されたぺん!
今まではARデジタルコンテンツがメインだったけど今回は一味違うぺん!
なんともしかしたら星の命名権まで得られちゃうかもしれないすごい企画ぺん!
コラボ内容の詳細はぺん?
深海・恐竜・宇宙体験
専用アプリでチョコボールやおっとっとの対象商品を読み取ると
いろいろなものがARで楽しめるという従来もあった企画ぺん
ARAPPLIというスマホアプリが必要なのでこちらはダウンロードしてぺん
そうしたら対象商品を購入してアプリで読み取るだけでお手軽ぺん!
惑星っぽいチョコボール<火星風チョコビス>
11月2日(火)に発売されたコラボ商品はチョコボールが火星っぽい見た目ぺん!
ココアビスケットをチョコでコーティングして火星っぽいから火星風チョコビスぺん
地球と火星の2種類の3DCGが楽しめるというちょっと変わった商品になっているぺん!
なおほかのチョコボールもパッケージによってはAR対応するようになっているぺん
スタンプラリー
上記ARアプリで現れたバナーをタップするとスタンプを集めることができるぺん
これはおっとっと4種類とチョコボール4種類で全8種となっているぺん
それぞれ恐竜や宇宙などの世界を見ることができるだけではなく
コンプリートすると星の命名権の抽選に参加できるぺん!
期間は来年2022年の2月28日(月)までで抽選で10名も当たっちゃうぺん!
オーストラリアのスプリングブルック天文台のサービスらしいけど
名前が決まっていない星ってそんな10個とか簡単に提供できちゃうぺん?
12星座を含む21星座から選べてぜひぺぺん星と命名してほしいぺん!
ぬり絵AR
パッケージの中面にぬり絵をしてQRコードで読み込むとAR化できるぺん
これはおっとっと限定だけどスタンプラリーを集めるなら問題ないぺん?
うまくできない人用にダウンロードもできるようになっているのでそちらを使用してもいいぺん
星の命名権を得るついでという感じではあるけどせっかくだからやってみてはどうぺん?