東北地方は北と南に分けて呼ばれることもあるみたいだけど知っているぺん?
確かに6県あって六角形のような配置をしているから北3県と南3県に分けられそうぺん
北東北はより寒さの厳しい地域ではあるけれどもおいしいものもいっぱいぺん!
ということで北東北の青森県、岩手県、秋田県の自治体3選ぺん!
北東北地方のふるさと納税対象自治体3選ぺん
自治体 | 人口 | 面積 | 追加日 |
---|---|---|---|
青森県佐井村 | 1,745人 | 135.04km2 | 8月13日 |
岩手県岩泉町 | 8,477人 | 992.36km2 | 9月15日 |
秋田県大館市 | 67,871人 | 913.22km2 | 8月20日 |
青森県佐井村とはぺん?

青森県で人口が3番目に少ない佐井村は下北半島の先端にあるぺん
津軽海峡に面していながら山地も多く可住地面積は約1割しかないぺん
山林が多いので林業が盛んなほかに海に面しているので漁業も行われるぺん
イカナゴ、コンブ、タコなどが村の特産品となっているぺん
青森県佐井村の返礼品はぺん?
小さな村ということもあり返礼品数は少ないぺん
大半が魚介類の加工品となっていていくらやうになどがあるぺん!
おつまみセットに海藻セットのほか珍味セットなんかもあるぺん
中でも7種詰め合わせがおいしそうだけど寄付金額もそれなりぺん!
ひば線香セット
ひばというのは佐井村の木にもなっている植物ぺん
檜の葉と書いてひばと読みヒノキ科に属するぺん
江戸時代にはもう産出されていたゆかりある特産品ぺん
ヒノキ科なのでヒノキに近い香りが出るお線香だと思えばいいと思うぺん
岩手県岩泉町とはぺん?

面積が約1,000km2もあるとっても広い岩泉町は岩手県東部にあるぺん
北海道にはもっと広い町があるけどそれ以外では最も広い町ぺん
一方可住地面積は狭くなんと1割未満しか住めるところがないぺん!
産業としては短角牛やマツタケなどの産地として知られているぺん
岩手県岩泉町の返礼品はぺん?
数は少なく種類は多い系の返礼品になっているぺん
短角牛のカレーやハンバーグなどの加工品もあれば
水の透明度が高い龍泉洞という鍾乳洞が有名なんだけど
その水や水を利用した炭酸水、お茶、コーヒーなどがあるぺん
ジャージーまるごとセット
肉牛もいるけど乳牛もいてホルスタインではなくジャージー牛ぺん
ヨーグルトのほかにモッツァレラチーズやさけるチーズなどのセットがあるぺん!
ヨーグルト単体のものもあってヨーグルトは加糖と無糖が用意されているぺん
1つずつのミックスなんかもあるからぜひおいしいヨーグルトを楽しんでぺん!
秋田県大館市とはぺん?

岩泉町とさほど変わらない広さだけど人口が圧倒的に多い大館市ぺん
でも可住地面積も2割程度だからそこまで大きいわけではないぺん
青森県と隣接する秋田県北部の内陸部に位置するぺん
曲げわっぱが有名できりたんぽ、比内地鶏、とんぶり、ジュンサイなど豊富ぺん
秋田県大館市の返礼品はぺん?
大量の返礼品で比内地鶏はお肉も惣菜類もとっても豊富ぺん!
お鍋もあれば焼鳥も卵もパーティーセットまであるぺん!
これからの季節にうれしいきりたんぽもあれば
比内地鶏ときりたんぽという合わせ技セットとか最高ですよねぺん!
曲げわっぱ
とっても高級な曲げわっぱこそふるさと納税にピッタリですよねぺん!
お弁当箱のイメージが強いと思うけどおわん、お盆、酒器に湯呑、
セイロやおひつやマグカップまでとっても種類が豊富ぺん!
ぜひともいろいろ見て一番欲しいものを選んでくださいぺん!