政令指定都市は有名だけどその次のレベルの都市をなんと呼ぶか知っているぺん?
それが中核市で人口20万人以上で条件を満たすと中核市に指定されるぺん
現時点で全体の1割に満たない62都市が中核市でそれだけの大都市ということぺん!
本日は趣向を変えて中核市のふるさと納税情報をお届けぺん!
中核市のふるさと納税対象自治体3選ぺん
自治体 | 人口 | 面積 | 追加日 |
---|---|---|---|
埼玉県川越市 | 355,079人 | 109.13km2 | 10月1日 |
島根県松江市 | 202,443人 | 572.99km2 | 10月25日 |
高知県高知市 | 324,117人 | 309.00km2 | 10月8日 |
埼玉県川越市とはぺん?

埼玉県で政令指定都市のさいたま市と同じ中核市の川口市に次ぐ第3の都市が川越市ぺん
本日の3都市の中で面積は一番小さいけど可住地面積率96%と圧倒的に高く
その結果可住地面積当たりの人口密度でも3,000人を超える大都市ぺん
立地はさいたま市の西部に隣接しており東京へのアクセスにも適しているぺん
埼玉県川越市の返礼品はぺん?
300件を超える返礼品があり多種多様なのでこれは困りましたぺん!
小江戸と呼ばれたことから小江戸黒豚など様々な小江戸の品があるぺん
小江戸にコエド、KOEDOにCOEDOと名称も実に様々ぺん
川越硝子という新しい特産品も実に魅力的ぺん!
サツマイモスイーツ
江戸時代からサツマイモの栽培が盛んでサツマイモスイーツが豊富ぺん
スイートポテトバウムやいも恋や芋ぽてといったお菓子がいっぱいで
芋おこわのような食事になるものまで多種多様ですぺん!
なかでもおいもチーズケーキは6種類もあってとってもおいしそうぺん!
島根県松江市とはぺん?

島根県の県庁所在地である松江市は日本海沿いの鳥取県と隣接する位置にあるぺん
平成の大合併で7町1村という多数の町村を吸収する形で大都市になったぺん
中核市の1段階前の特例市になったのもこのあとの2012年で中核市は3年前になったところぺん
宍道湖や現存天守のある松江城など観光名所も多数あるぺん
島根県松江市の返礼品はぺん?
こちらも200件を超える返礼品数で日本海に面していることもあり魚介類が4分の1ぺん
中でも宍道湖のしじみは名産品でもあるので一度食べてみるのがいいと思うぺん!
しじみ以外にもズワイガニや松葉ガニ、サザエにのどぐろにあごなど多数ぺん!
セットもあるからぜひいろいろと味わってほしいぺん!
和菓子
松江市では和菓子も名産らしく日本三大菓子処の1つらしいぺん
和菓子の詰め合わせだけでもとっても種類があって迷っちゃうくらいぺん!
山川という落雁と呼ばれる干菓子や若草という求肥のお菓子などが有名ぺん
菜種の里と合わせて松江三大銘菓とも言われるらしくこれは食べたいぺん!
高知県高知市とはぺん?

高知県の県庁所在地である高知市は中央部の太平洋沿いに位置するぺん
松江市とは異なり中核市へと移行したのは1998年と歴史が長いぺん
それでも平成の大合併で1町2村を編入するなど人口や面積は増えているぺん
特産品はなんといってもカツオでよさこいも有名ですぺん
高知県高知市の返礼品はぺん?
返礼品数はもう少しで500件という驚愕の品数になっているぺん!
でも意外とゴルフ用品と釣り具が半分以上でお酒が4分の1と残りは少ないぺん
ゴルフ用品はパターなどの練習用のグッズがめちゃくちゃいっぱいぺん!
釣り具は釣竿もあるけどルアーが大量で好きな人にはたまらないと思うぺん!
かつお
このラインナップだとまぁやっぱりかつおになっちゃいますよねぺん
たたき以外にも塩辛の詰め合わせがあったりその調味料があったり
かつおだしのところてんがあったりといろいろありますぺん!
でもやっぱりたたきの魅力には負けちゃうぺん?