中部地方や近畿地方は特に地方の中でもいろいろな分け方や呼び方があるぺん
関東甲信越と関東にくっついたり関西と呼んだりしますよねぺん?
本日ご紹介するのは近畿地方に含めるかどうかが場合によって異なる県ぺん
東海になったり近畿になったりする三重県の自治体3選のふるさと納税情報ぺん!
三重県の自治体3選のふるさと納税情報ぺん
自治体 | 人口 | 面積 | 追加日 |
---|
三重県菰野町 | 40,500人 | 107.01km2 | 11月30日 |
三重県紀北町 | 14,170人 | 256.53km2 | 11月26日 |
三重県紀宝町 | 10,167人 | 79.62km2 | 11月30日 |
三重県菰野町とはぺん?

三重県北部にあり滋賀県と隣接している菰野町ぺん
三重県の町で圧倒的に人口が多く2位と倍近い差がついているぺん
人口は1960年代から右肩上がりで新興住宅地が多いのが要因ぺん?
萬古焼という陶磁器や食用にもなるマコモなどが特産品ぺん
三重県菰野町の返礼品はぺん?
特産品の萬古焼の食器はパスタ皿、急須、マグカップ、深皿があるぺん
ペアのものもあるので夫婦でおそろいのものにしたりもできるぺん!
ほかには犬用のササミジャーキーなどほかの自治体にはないものもあるぺん
たまにはペットにも贅沢なおやつをあげてもいいよねぺん!
こもしかグッズ
町の獣にニホンカモシカが指定されるなどかもしかの町でもあるぺん
今は閉園しちゃったけど昔は日本カモシカセンターがあったり
マラソン、橋、バス停・駅名などに何かとかもしかが付くぺん
そんなかもしかやゆるキャラのこもしかグッズなどがあってかわいいぺん!
三重県紀北町とはぺん?

三重県南部の奈良県と太平洋に挟まれる位置にある紀北町ぺん
平成の大合併で2町が合併してできたので面積は県内の町で2位の広さぺん
一方可住地面積は12%しかなくほぼ大半が森林で奈良県には行けないぺん
渡利かきやマンボウなどの魚介類が特産品となっているぺん
三重県紀北町の返礼品はぺん?
やっぱり魚介類メインで三重県だから伊勢海老はいいですよねぺん!
マグロもマグロ三昧や食べ比べセットなどでいろいろ楽しめるぺん!
残念ながら渡利かきはないけどどちらも食べたいぺん!
ほかにはトマトジュースもあって好きな方にはいいと思うぺん
尾鷲ヒノキ
森林がいっぱいあるので林業ももちろん盛んですぺん
中でもヒノキは特産品の1つでそのヒノキの加工品があるぺん
おもてなし年輪皿はいびつな形がヒノキそのものでとってもいいぺん!
こんなお皿にお料理をのせて食べたらおいしいに決まっているぺん!
三重県紀宝町とはぺん?
三重県最南端にあり和歌山県と隣接する紀宝町ぺん
平成の大合併で1村を吸収合併したけど人口も面積も平均的ぺん
紀北町などと同じく世界遺産の紀伊山地の霊場と参道に含まれるぺん
マイヤーレモンというレモンの国内主要生産地域でもあるぺん
三重県紀宝町の返礼品はぺん?
紀和牛という牛肉がめちゃくちゃいっぱいあるぺん!
ローストビーフのようもあるし精肉は種類も豊富ぺん!
柑橘類も和歌山県がお隣ということもあるのか種類が多く
マイヤーレモンのほかカラオレンジやセミノールなどいろいろあるぺん
めはり寿司食材セット
めはり寿司というのはこの地域の特産品でお寿司ではなくおにぎりぺん
高菜の漬物の葉っぱを刻まないでそのままご飯を包むぺん
そのためおにぎりの具の梅干しとお米も含むセットになっているぺん
食べたことない方は自分で作って食べてみるのも楽しいぺん!
関連