どうしてもクリスマスやバレンタインのような世界的な欧米のイベントに気を取られるけど
日本の伝統行事を詳しく知ると結構新しい発見があったりして面白いぺん!
大きなイベントは数が少ないので小さなイベントをどれだけ楽しめるかがポイントぺん
今日はあまり一般家庭には浸透していないイベントの鏡開きについてぺん!
鏡開きとはぺん?
よくテレビでお相撲さんとかがお酒の入った樽のフタを木槌で割っているあれぺん
これは酒屋でフタのことを鏡と読んでいたことが由来らしく似て非なるもののようぺん
本来的には無病息災を願ってお正月にお供えしていた鏡餅を食べることらしいぺん!
江戸時代発祥でお餅を食べて歯を丈夫にするという意味もあるらしいぺん
鏡餅とはぺん?
こちらの方がお正月のお供え物として圧倒的に有名だと思うけど歴史も古いらしいぺん
平安時代にはあり由来も日本神話に出てくる三種の神器の八咫鏡と言われているぺん!
鏡餅の上にのせるみかんはもともとだいだいで同じく三種の神器の八尺瓊勾玉で
最近はあまり見ない干し柿を串に挿したものが天叢雲剣が由来になっているらしいぺん
この鏡餅を飾り始める時期についても実は最適な日があるとか知っていたぺん?
年末の29日以降は避けるべきで12月28日が最もいいと言われているらしいぺん
そして昔はこの鏡餅がどうやらお年玉として子どもたちに分けられていたみたいぺん!
今の子どもたちはお餅なんかもらっても全然喜ばないぺん?
鏡開きはいつするぺん?
お正月にする飾りでもう1つ有名なものといえば門松ですよねぺん?
この門松も12月13日以降12月28日までに設置することが一般的となっているぺん
飾るのは関東など一部地域で1月7日まででほかの地域では1月15日まで飾るぺん
この門松がある期間が松の内と呼ばれて松の内の間はお正月のようぺん
鏡開きはこれと関係があって松の内が終わった後に行われるぺん
なので関東などでは1月11日頃でほかの地域では1月20日頃と地域差があるぺん
1月15日が小正月で1月20日が二十日正月といいこちらの方が伝統的ぺん
江戸時代に変わったお正月も1月7日までなのになんで4日から働いているぺん?
鏡開きのオススメはぺん?
ミニ鏡開きセット
鏡開きといってもテレビで誰かが鏡開きしているのを見て鏡餅を食べるだけじゃつまらないぺん?
ちょっとお値段は張るけど机の上とかでできる鏡開きセットが売っているぺん!
何度も繰り返し使えるみたいだしお酒は入っていないからジュースとかを入れてもいいぺん
また出かけづらくなってきているのでぜひそうやっておうち時間を楽しんでぺん!