ぼくはいろいろな人間の言葉を理解して話すことができるペンギンで有名ですよねぺん
一緒に住んでいるペンギンたちにも言葉を教えているけどこれがなかなか難しいぺん
だからペンギン語をわかってくれる人が増えるととっても楽になるんですよぺん!
そんなペンギン語の翻訳にチャレンジするペンギン大学のクラファンぺん!
ペンギン大学とはぺん?
れっきとした大学ではないけれどれっきとしたペンギンに精通した人々の集まりぺん
高校教師でペンギン会議研究員の上田一生さんが学長であるペンギン大学は
NHKの各種番組に協力したりペンギン全種類の紹介をしたりしているぺん
単にペンギンが好きというだけじゃなくスキルを持ったペンギン好きの集団ぺん
ペンギン大学のクラウドファンディングとはぺん?
英語はイングリッシュだからペンギンが話す言葉はペングイッシュで
2言語話者はバイリンガルだからペンギン語話者はペンギンガルと名付けて
ペングイッシュを理解できるペンギンガルを作っちゃうという企画ぺん!
でも動物ってそれほど鳴かないのに本当にそんなことできるぺん?
ペンギンに詳しい人だったら知っていると思うけどペンギンの声には特徴があるぺん
例えばコウテイペンギンは自分のパートナーや子どもを声で識別できるぺん!
声で誰でも簡単にわかるようになればどれが誰か簡単にわかるようになるぺん
もっと鳴いてもらわないとわからないしそれほど鳴く頻度は高くないけどぺん
この鳴き声データを収集するのが今回のクラウドファンディングの目的ぺん
長崎ペンギン水族館のフンボルトペンギンのデータをカメラを用いて収集するぺん
ペンギン大学は正式な団体ではないのでなかなか金銭面で苦労しているみたいぺん
目標金額は200万円で3月18日(金)が期限だからぜひ協力してあげてぺん!
なお収集したデータでしたいことは声だけで個体識別して行動を把握することや
鳴き声と繁殖や換羽などの関係性を調査して役立てるということのみならず
ペンギンの方言やペンギンの種類間のコミュニケーションの調査も行うみたいぺん!
ぼくもほかのペンギンとは日本語でしか会話しないからこれは興味があるぺん!
ワイルドライフ
ペンギン大学はNHKの『ダーウィンが来た!』や『ワイルドライフ』に協力しているぺん
ジェンツーペンギンやマゼランペンギンなどのペンギンの回が中心ぺん
ジェンツーペンギンはつい先日も放送されていたけど観た人はいるぺん?
見逃した方もネットで視聴できるからぜひ観てみてぺん!