とっても久しぶりとなったペンギンのいる水族館シリーズは今回で第22弾となるぺん
全国には100を超える施設があるようなのでまだまだだけどできる限り紹介したいぺん!
一方以前行った施設も久しぶりに行くとまた違うというところもあって悩ましい限りぺん
ペンギンのいる水族館シリーズ第22弾は静岡県掛川市にある掛川花鳥園ぺん!
掛川花鳥園とはぺん?
静岡県掛川市にある名前の通り花と鳥とのふれあいが楽しめるテーマパークでイベントも豊富ぺん
立地としても東海道新幹線が停車する掛川駅から1kmないくらいなので電車と徒歩で行けるぺん
屋外エリアと屋内エリアに分かれていて屋内エリアでは放し飼いとなっている鳥もいっぱいぺん!
なので気づいたら頭の上に止まってきたりということもあって鳥好きにはたまらない施設ぺん!
掛川花鳥園にはどんな動物がいるぺん?
花鳥園といってもこういう施設の場合大概鳥類以外にも動物がいろいろいると思っているぺん?
それがこの花鳥園で見かける鳥類以外の動物はピラルクなど魚類が少しだけと徹底しているぺん!
それも屋内エリアのスイレンプールやオオオニバスのところだけで小動物も爬虫類もいないぺん
一方ほかの施設でもよく見かけるふれあいフィッシュのイベントはあって鳥以外では唯一ぺん
なおペンギンはケープペンギン1種類のみだけど子どもも含めて約20羽くらいいたと思うぺん
ほかの鳥は小さいインコからハシビロコウまでさまざまでフクロウやミミズクが最初にいて
屋外ではワシやハヤブサといった猛禽類のほかエミューのような大型の鳥もいっぱいいるぺん
なお植物はそこかしこにある感じで特にごはんを食べる場所はとってもいっぱいお花があるぺん






みんな夜行性ということもあってかかなり眠そうな子が多かったぺん
③羽を見せるかのように鳥さんの休憩スペースでシロクジャクが休んでいたぺん
④エミューはなぜかごはんをあげられなくてエミューも残念そうだったぺん
⑤⑥ケープペンギンは子どももいれば仲睦まじそうなカップルもいたぺん
掛川花鳥園ではどんなイベントが開催されるぺん?
ペンギンと記念撮影
一番の目玉は何と言ってもペンギンをひざにのせて記念撮影ができることで1日10組限定ぺん!
オープンと同時に行ったわけではないけど平日だというのもあってなんとか滑り込みセーフぺん
受付で言えば整理券をもらえるのであとは時間になったら行くと整理券順に撮影がされるぺん
撮影もひざにのせるのも1組1回1羽限定だけど一緒に写真を撮るのは何人入ってもいいぺん
注意点としてはペンギンと顔が近いと危ないので小学生以上ではないと抱っこできないことと
ペンギンはフンを我慢できないので汚れる可能性があることだけどそのときは大丈夫だったぺん
写真はカメラ1枚だけどスタッフさんが撮影してくれて最後にはペンギンに触ることができるぺん
そのときまでずっと撮影してくれていっぱい撮ってくれるのできっといい思い出になるぺん!
ペンギンにごはんをあげてみよう
ケープペンギンたちに小さく切られたお魚3切れをトングであげられるというイベントぺん
行った日は平日だったにも関わらず長蛇の列ができるなどやっぱりペンギンは人気だったぺん!
一応おなかいっぱいになったら終わりということで人数制限ははっきりしないけどあるみたいぺん
このとき子どもにがんばってあげようとしたけどやっぱり大人に負けてかわいそうだったぺん!


ごはんをあげられる場所は決まっていて泳いでいるペンギンたちにあげる感じぺん
バードショー
花鳥園のメインのイベントのバードショーは3種類も用意されていてそれぞれ1日1回ずつぺん
1日1回しかないからか平日に行っても立ち見の人が出るくらいすごくてかなりの大人気ぺん!
屋外バードショーでは4種類の猛禽類が狩りのやり方を見せてくれて野生さながらだったぺん
ハリスホークやずっとエサを要求し続けるカラカラのほかヘビクイワシにハヤブサが出演ぺん
屋内バードショーは頭のいい鳥がいろんな芸を披露してくれてペンギンも競走をしたぺん!
滑りながらも結構速いダッシュでパン食い競争的な競技や台も上手に渡ったりしていたぺん
ほかには飛ぶことももちろんできるけどボルダリングをしたりお客さんが持つ輪をくぐったり
1羽でとってもいろんな球技に挑戦する鳥などとってもいろんな芸で楽しませてくれたぺん!




見えなくても見事な狩りを披露しておいしくお肉を食べていたぺん
③サッカーやバスケのほかクラブをくわえてゴルフまでお上手ぺん!
④ペンギンだって障害物競走で上手にスケボー乗っていたぺん!
掛川花鳥園にはどんな施設があるぺん?
食事はレストランのフローラがあるので大抵の人はここで食事を済ませる感じになると思うぺん
座る場所もいっぱいあるし驚異的なスピードで食事が出てきて+100円でドリンクバーもあるぺん
隣にはハナハナというカフェがあってこちらはサンドウィッチはあったけど基本デザートぺん
売店もあって花鳥札がかわいかったけど公式通販があるからそちらでも購入は可能ぺん!


②お花の下でお食事を楽しめる空間でとっても癒されるぺん
掛川花鳥園関連グッズのおすすめはぺん?
ハシビロコウのふたば
掛川花鳥園で一番の人気者は残念ながらケープペンギンではなくハシビロコウのふたばぺん
写真集が出るくらい人気で『ふたば PHOTOBOOK』以来約3年半ぶりの新刊が4月に発売ぺん
確かにふたばのお部屋は人が見るエリアよりもふたばが生活するエリアのほうが広かったぺん!
花鳥園の情報も掲載されているので行けないハシビロコウ好きはぜひチェックしてみてぺん!

ハシビロコウの森にはいたるところにふたばに関するクイズが書いてあるぺん
そのクイズにも関連するけどふたばは小屋の上にのっていたぺん
ふるさと納税 掛川まる得パスポート
掛川には掛川まる得パスポートというとってもお得に観光できるクーポンが用意されているぺん
これがあれば花鳥園など6つの施設に入れるほかバスも利用できて3店舗でお土産ももらえるぺん
2024年の3月まで使える2022年度版はふるさと納税の返礼品で実質1冊分の負担で2冊入手可能ぺん
2023年度版もすでに発売されているのでそのうち対象になると思うけど掛川に行く方はぜひぺん!
【2024/4/19追記】
2024年度版も登場しているぺん!
有効期限は2025年3月までの約1年間有効ぺん!
鳥ジャンキーズ
花鳥園公式でも紹介されているけど2月公開の第36話が花鳥園回となった『鳥ジャンキーズ』ぺん
『MAGCOMI』というウェブコミックサービスで最新話は閲覧可能でおそらく隔月更新と思うぺん
単行本はまだ1巻しか発売されていなくて第36話が収録されるのは3巻になりそうな感じぺん
それまでにぜひ花鳥園回を読んでハマったら単行本を買って読むのもいいと思うぺん!


ごはんは何をどの鳥にあげられるかが決まっているのでよくチェックしてあげてぺん