子どものときはもちろん大人になってもピンチというのは常に高頻度で訪れるものだと思うぺん
一番よく襲ってくるピンチといえばやっぱり起きた瞬間に襲ってくる寝坊で誰でもあるぺん?
そんなとっても身近で誰しもが経験したことがあるようなピンチの絵本が実は大人気ぺん!
続編も登場する予定のとってもおもしろい『大ピンチずかん』をぜひとも読んでみてぺん!
『大ピンチずかん』とはぺん?
大ピンチずかん
昨年2月に小学館から発売された絵本で『ぼくの』シリーズなどの鈴木のりたけさんが著者ぺん
タイトルの通り大ピンチを図鑑にしているというとても変わったこれまでにはなかった絵本ぺん
表紙のように牛乳をこぼしたのが大ピンチでそれぞれにレベルとなりやすさがつけられていて
レベルが大きいほどピンチ度が高いというとってもわかりやすいしあるあるにもなっているぺん
『大ピンチずかん』は人気があるぺん?
Amazonの絵本・児童書の売れ筋ランキングでは発売後いつ見ても常にずっと上位にいるぺん!
実際発売から1年半以上経過した本記事執筆時点でも2位にランクインしていてロングセラーぺん
ちなみに楽天ブックスの絵本・児童書・図鑑の最新ランキングでも3位にランクインしているし
争っているのは先月発売されたばかりの『パンどろぼう』シリーズ最新刊となっているぺん!
実際にいっぱい売れているぺん?
特設サイトを見ればわかるんだけど未来屋えほん大賞など8つもの絵本賞を獲得しているぺん!
累計発行部数も先月末時点で約47万部と絵本とは思えない数が発行されていることがわかるぺん
テレビでもいっぱい紹介されているみたいなのでそれで知ったという人もいるかもしれないぺん
きっとまわりでも読んだことがある人がいると思うので聞いてみると話が盛り上がるかもぺん!
『大ピンチずかん』の続編とはぺん?
大ピンチずかん2
2として発売されるけどただピンチの内容が違うだけじゃなく内容もちゃんと変わっているぺん!
2では大ピンチグラフという新たな要素が追加されていて6つの基準で大ピンチを表現するぺん
確かにピンチと言ってもドキドキや恥ずかしいなどピンチによって巻き起こる感情が違うぺん?
それを解明したグラフを見ることできっと大ピンチにより備えることができるようになるぺん!
大ピンチずかん3
【2025/2/24追記】
なんと3の発売も決定でうっかりメーターという新機軸も登場しているぺん!
4月10日発売で3冊全部読めば大ピンチも乗り切れること間違いないぺん!
キャンペーンも開催されているぺん?
ちょっとわかりにくいんだけどXのキャンペーンはどうやら2種類開催されているみたいぺん
1つがリポストのキャンペーンなんだけど複数のツイートに同じことが書かれているぺん
おそらく上のツイートでいいと思うんだけど不安な人は全部をリポストしておくといいぺん
またもう1つは下のページからツイートすることでオリジナル手ぬぐいが当たっちゃうぺん!
【2024/10/13追記】なんと便乗した大人版が登場ぺん!
おとなの大ピンチ図鑑 おしごと編
鈴木のりたけさんが著者で小学館出版に対しこれは主婦と生活社から出版される別物ぺん!
もちろん絵も全然違うわけだけどおしごと編ということは何冊か出版される予定ぺん?
すべて実話だけどおもしろおかしく描きすぎてどれほど共感を得られるかは未知数かもぺん
11月発売なので別物だということを認識したうえで興味があったら読んでみてぺん!