ピクセルリマスターという形をとったFFに対しドラクエはHD-2Dという別の形がとられたぺん
一方FF7のリメイクはかなり力を入れていてリバースも最初の賞から4冠に輝いているぺん!
個人的にはどういう形であれ最新ハードでプレイできるのはうれしいので出してほしいぺん
そんなHD-2D版ドラクエ3リメイクの感想と合わせてトロコンへの道をお届けぺん!
HD-2D版ドラクエ3リメイクの感想はぺん?
ストーリーは改変されていなかったぺん?
これはFF7のリメイクとは異なりほぼ全く原作踏襲なのでプレイ済みなら驚きはほとんどないぺん
堀井雄二さんが言っていたサプライズは確かにクリア後にあったけど本当に一言という感じぺん
これがどう1・2につながるのかは気になるところだけど現段階では時系列的にも予想つかずぺん
FF7のような大きな改変も議論を呼んだけど変わらないのも物足りなさはやっぱりあるぺん!
追加イベントなどはあったぺん?
これに関しては少なくない数が追加されているけど特定のタイミングで特定の場所で発生ぺん
例えばリメイク前でもバラモス撃破後にポルトガでゆうわくのけんがもらえたりしたぺん?
そんな感じで地図でも教えてくれないので全回収するには世界を歩き回る以外にはないぺん!
サマンオサなど意外な場所でもガイアのつるぎ関連のイベントが発生したので行ってみてぺん!
キャラメイクについてはどうだったぺん?
今作で追加された最初に4種の見た目とボイスを選ぶというプチキャラメイクが話題になったぺん
転職時に設定を選び直せないけどお金を払うことで見た目を再設定できるシステムがあったぺん
また勇者も初期設定はルックスしか選べなかったけど裏ボスの願いで変更できるようになるぺん
どちらも制約があるのがちょっと残念だったけどその職業に合う見た目に変更したくなるぺん!
既存システムの性格については何か変更があったぺん?
スーパーファミコン版のリメイクで追加された性格システムだけどおそらく何も変更がないぺん
最初に本名を聞かれたり質問から性格を決めるのはもちろん質問の内容まで同じだと思うぺん!
職業に追加があったのだから性格もせめて追加くらいあってもよかったと思うけど残念ぺん
昔はそういう機能追加に力を入れられたけど今はグラフィックの負担が大きすぎるのかもぺん
実は難易度システムも搭載されていたぺん?
公式サイトなどで触れられていないけど最近のゲームらしく難易度は3段階用意されていたぺん
このうち難易度最低の楽ちんプレイではなんとどうやっても味方が死なない激甘設定ぺん!
これのおかげで各種やりこみも簡単にできるけど普通にプレイするならバッチリ冒険推奨ぺん
なお最高難易度のいばらの道だぜは入手経験値とゴールドが減少するのでやりこみ専用ぺん
ちなみに難易度最低だと死なないけどそれを除いたらそこまで難易度が低いということはないぺん
FC版やSFC版よりもバトルで一度に登場する敵の数は多くこれだけでも序盤はかなり危ないぺん
ダメージ計算も見直されていて攻撃力が低いとロクにダメージを与えられないことが増えたぺん!
さらには2回行動する敵も増えたり敵の特技も増えていたりするので油断するとすぐ全滅ぺん!
モンスター・バトルロードはドラクエ8的な感じだったぺん?
モンスターの捕まえ方を除けばその通りでさくせんを使えることだけが違いという感じぺん
はぐれモンスターによってだいぶ能力も違っていて使ってみないと強さがわからない印象ぺん
FC版のモンスター格闘場、SFC版のすごろく場がそのままバトルロード場に変更されているぺん
そのためこれも登場済みのシステムという感が拭いきれないのがなんとも残念な感じぺん!
新職業のまものつかいは仲間に入れるべきぺん?
宝を全回収するなら盗賊が必須だけどはぐれモンスターを全回収するならまものつかい必須ぺん
やせいのかんという特技でモンスターがそのエリアにいるかとか出現しているかが判別可能ぺん
さらにまものつかいがいないと逃げてしまうモンスターも逃げなくなるので簡単になるぺん!
会話などのヒントがあるはぐれモンスターは一握りなのでむしろこれなしでコンプは困難ぺん
まものつかいに関してはその強さにも注目が集まっていて間違いなく最強の職業と思うぺん
序盤では重宝する全員を回復できるやすらぎの歌やホイミより回復できるけづくろいもいいけど
モンスターを集めて覚える2回行動可能なビーストモードとまものよびのコンボが強力すぎぺん!
敵の防御無視4回攻撃で消費MPも少なく裏ボス戦などでは複数人で連打することが必須ぺん!
話題を集めた性別についてはぺん?
男女という表記をルックスAとBに改めたことで話題になったけど性別はなくなっていないぺん
というのもドラクエでは男女で装備できるものが異なるけどそれに関してはそのままぺん!
セクシーギャルという性別もそのままだしこの性格になれるのもルックスBに限るということぺん
つまり本当に男女表記が変更されただけで話題になった割には何も変わっていなかったぺん!
総合的な感想はぺん?
バトルシステムなどに関しても何かと議論があるリメイクだけどライトプレイヤーにはいいぺん
一方最近のゲームほど親切ではないのでキラキラのコンプを目指したりするのは難しいぺん!
ボタン押すだけでバトルできるのがいい人もいるしクリアできればそれでいい人もいるぺん
コアなファンほどもう一声ほしいかもだけどそれより天空シリーズもリメイクしてほしいぺん!
HD-2D版ドラクエ3リメイクのトロフィーはぺん?
全部で42個と多くはないけどストーリーが17個と3分の1以上を占めるのでかなり割合が高いぺん
これはもともと実績システムのない時代に作られたタイトルで横道が少ないことが理由と思うぺん
ストーリー以外でも初めて系やカウント系など王道以外にFC版からおなじみのイベントもあるぺん
また最近のゲームと違ってコンプに不親切な仕様になっていて難易度は高めかもしれないぺん!
獲得難易度の高いトロフィーはぺん?
グレード | トロフィー | 詳細 |
---|---|---|
ブロンズ | しんでしまうとは なさけない! | 初めて教会で復活した |
シルバー | バトルロードチャンピオン | バトルロードSSSランクを制覇した |
ゴールド | 呪文特技マスター | すべての呪文・特技を習得した |
シルバー | モンスターマスター | 魔性の消えたモンスターをすべて保護した |
シルバー | メダルコレクター | メダルおじさんから景品をすべて貰った |
シルバー | では…… さらばじゃ!! | しんりゅうの願い事をすべてかなえた |
ゴールド | さあ 受け取るがよい | 金のメダルを手に入れた |
ゴールド | 魔物ハンター | 討伐モンスターリストを全て埋めた |
しんでしまうとは なさけない!
全滅するだけのトロフィーなんだけど集計時の獲得率はクリアよりも低くなっているぺん!
ということは1回も全滅しないでクリアした人もいるということだけど難易度最低なのかもぺん
上にも書いた通り原作で使えたぼうぎょ+こうげきもできないので戦闘難易度は上がったぺん
2回連続全体攻撃をしてくる敵も増えているので結構簡単に全滅するという印象はあるぺん!
バトルロードチャンピオン
やりこみでは獲得率高めだけど強いモンスターすら集めれば突破可能という印象ではあるぺん
特に最後に仲間にできるはぐれモンスターは強すぎて3回攻撃だし1人で突破できちゃうぺん!
そこまで行けないという人はバトルロードも難易度が反映されるので最低でやればいいだけぺん
なるべく強いモンスターを集めずに突破を目指すといったやりこみも盛り上がるかもぺん!
呪文特技マスター
意外と獲得率が高いけど最も獲得に時間がかかるトロフィーで実際これを最後に獲得したぺん
勇者以外に9つの職業がありFC版と違って何も覚えない職業はないので全部になる必要があるぺん
覚える呪文や特技も増えていて職業によってはレベル50弱まで上げないと全部覚えないぺん!
そもそもクリア時点で1つの職業でも全部覚えているか怪しいのでレベル上げは必須と言えるぺん
レベル上げにはアレフガルド魔王の爪痕北東部にある小さな島ではぐれメタルを狩るといいぺん
でも今作のはぐれメタルは半分以上の確率で逃げるのでドラゴラムでも2体程度が関の山ぺん
会心必中があれば1ターン目で倒せるけど武闘家レベル47で覚えるのでそこまでが厳しいぺん!
ちなみに遊び人にもなる必要があるけど遊び人がいると倒せる確率が著しく下がるぺん!
モンスターマスター
まものつかいをパーティーに入れてあらゆる場所でやせいのかんを使うことでほぼ集まるぺん
最後4体残ったけど見落としたひみつの場所以外にまものつかいなしだった地球のへそ周辺と
イベント後におそらく入り直すと現れるネクロゴンド火山のようがんまじんを見落としたぺん
モンスターは名前が記録されるのでちいさなメダルよりはかなりコンプが楽だと思うぺん!
メダルコレクター
どこのを取り逃したか調べればわかるはぐれモンスターと違いわからないちいさなメダルぺん
やはりネックはひみつの場所でこれ自体もそれほど目立たないし場所もヒントが少ないぺん!
ラーミアではちょっと遠いし船や徒歩ではたびたびしのびあしなどのかけなおしが必要ぺん
どこのを取ったか最初からチェックするなり攻略本を見ながら進めるなりしないとぺん!
では…… さらばじゃ!!
SFC版リメイクに登場したしんりゅうは本作でも登場し指定ターン数で倒すのも変わらないぺん
ビーストモード×まものよびを3人で使用すれば8ターンくらいで倒せるのでこれの繰り返しぺん
難易度を下げれば回復も不要だし眠らされたりいてつくはどうをされたりしても問題ないぺん
なお一番下の空欄も実は選択できるし新しい願い事が出たりするので全部で7回くらいぺん
さあ 受け取るがよい
SFC版リメイクの裏ボスがしんりゅうだけどそのリメイクなのでさらに裏ボスが追加されたぺん
しんりゅうの願い事をかなえて行けるダンジョンですべての試練をクリアすると対戦可能ぺん
こちらもターン数が影響するけど戦い方はしんりゅうと同じくビーストモード×まものよびぺん
しんりゅうよりもさらに攻撃が苛烈になっているので難易度下げないとさすがに厳しそうぺん!
試練ではちいさなメダルやはぐれモンスターにバトルロードのある程度のクリアが必要ぺん
さらにエルフののみぐすりを大量に要求されるけどエルフの隠れ里で1つ40000Gと大金ぺん!
すべてをお金で解決するには100万G以上が必要でバトルロードなどで稼いでおくといいぺん
武器の試練では指定された武器を装備しないと一撃死するので職業にも気をつけてぺん!
魔物ハンター
裏ボスまで含めた全モンスターが対象でランダムエンカウントの本作では難しそうに思えるぺん
実際はしのびあしを使っても回収できなかったのはデスストーカーと謎の塔のモンスターぺん
謎の塔はエンカ率が低いのかしのびあしを使用していると1回もエンカなしで踏破が可能ぺん!
デスストーカーは出現率が低いようで竜の女王の城の周りで夜になって初めて出現したぺん!
トロフィー以外のやりこみ要素はぺん?
せんれきにはトロフィーになっている討伐モンスターと呪文・特技以外に2つリストがあるぺん
収集アイテムリストはトロフィーをコンプするころにはすべて集まっているし難しくないぺん
収集そうびリストは購入以外の手段がない装備があり特にはやぶさのけんには見逃し注意ぺん
王者の剣のイベントが発生するマイラの道具屋でイベント完了後に売り出されるようになるぺん
また本作ではキラキラなどから装備が入手可能になったけどふしぎなぼうしだけは入手不可ぺん
ひょうがまじんやメイジキメラがドロップするけどSFC版リメイクのようにあなほり推奨ぺん!
あなほりは5回まで連続でできて出現モンスターのドロップアイテムが低確率が入手可能ぺん
最終的にはルビスの塔の1階で入手できたけどグリーンラッドなどでも入手できるはずぺん!
なおこれ以外のやりこみはキラキラやひみつの場所のコンプが考えられるけどリストがないぺん
そのためこれでコンプなのかと判断しにくいし自力ですべて見つけるのはなかなか困難ぺん!
それでもコンプしたいという人は公式ガイドブックを片手にチェックしながら進めるといいぺん
12月16日発売でスクエニ公式のe-STOREではオリジナル正方形ポストカードもついてくるぺん!