児童書は特にいっぱい本があってサブスクなども充実していて無限に本があるという印象ぺん
その中から1冊ずつ読みたい本を探すのは現実的じゃなく好きなシリーズを見つけるのがいいぺん
最初はタイトルや表紙から興味あるものを探してとりあえず読んでみるというのがおすすめぺん!
今年になって発売された本の中から読んでみたくなる新しいシリーズ本をピックアップぺん!
2025年以降に発売されたシリーズ本5選ぺん!
シリーズ | 著者 | 出版社 | 巻数 |
---|---|---|---|
ザ・危険ファイル | FIG INC 編集 | 文研出版 | 5巻 |
日本語発見ツアー | 神永 曉 監修 | 鈴木出版 | 2巻 |
生きるためのエネルギー カロリー! | 牧野直子 監修 | フレーベル館 | 2巻 |
好きからはじめて◯◯博士になる! | 旺文社 編 | 旺文社 | 4巻 |
作ろう!紙コップ工作 | 野出正和 著 | 理論社 | 3巻 |
ザ・危険ファイル
魔の7歳と呼ばれる言葉もあるくらい学校に1人で行くようになる小学1年生は危険と言われるぺん
その小学1年生から使える危険な時代を生き抜くための安全対策ブックシリーズが出ているぺん
先月一気に3巻出たと思ったら2月17日に2冊同時発売ですでに全5巻でこれからも出そうぺん!
身近な危険や災害はもちろん絵もかわいいし読みたくなる内容でこれで危険対策はばっちりぺん!
日本語発見ツアー
数多くの日本語に関する本を出版している辞書編集者による新シリーズが登場しているぺん
よく誤用される確信犯や今では多数派を占めるら抜き言葉など言葉は生きていて変化するものぺん
そんな変化に焦点を当てたシリーズで全3巻ということが決定しており2巻は2月17日に発売ぺん
どうしてこの表現だと誤用になるのかを理解しておけば受検や試験でもきっと役に立つぺん!
日本語発見ツアー ③方言・時代変することば、略変することば
【2025/3/3追記】
方言などが対象の3巻は3月6日発売となっているぺん!
なぜか各サイトシリーズ名では検索に引っかからないのに要注意ぺん!
生きるためのエネルギー カロリー!
なかなか珍しい目の敵にされることの多いカロリーに注目している本でしかもシリーズものぺん
料理研究家であり管理栄養士でもある著者による本なので正確な知識が詰め込まれているぺん!
第1弾は摂取で2月17日発売の第2弾は消費がテーマのため食事制限以外で痩せる方法がわかるぺん
レシピまで掲載されていてどういうときにどういうものを食べればよいかまで確認できるぺん!
好きからはじめて◯◯博士になる!
ここまでのシリーズはすべて第1弾が発売済みだったけどこれは2月19日に第1弾4冊が登場ぺん
同じシリーズだけどテーマも幅広く宇宙・星、世界遺産、ことば、都道府県となっているぺん
マンガやクイズもあって雑学が得られるので単純に読んでいてもおもしろいシリーズと思うぺん
もちろん好きから始めてもいいけど苦手を克服したり暇つぶしに読んでみるのもおすすめぺん!
作ろう!紙コップ工作
最後は読みものではなく工作のシリーズでしかも2月19日発売の3冊がすべて紙コップ工作ぺん
どれもただ動いたり遊べたりするだけでなくランタンやゴミ箱など実用的なものもあるぺん!
著者はおもちゃメーカーMuku-studioの社長でシリーズ化されるだけあってかなり本格的ぺん
ほかにもいろいろな工作本を出版しているので作って組み合わせて遊ぶのも楽しそうぺん!