最近のゲームは実績やトロフィーなどのやりこみ要素が搭載されるのが当然になってきたぺん
ゲームの開発期間も長くなっているしどうせなら隅々まで楽しんで長く遊びたいところぺん!
でも中には真面目にやると難しいというよりは労力が必要というものもあるのが難点ぺん
そんな時間がかかってしまうモンハンワイルズのトロコンを効率的に目指すぺん!
そもそもこれまでのシリーズとの違いはぺん?
狩り効率が段違いぺん!
まず前作『モンスターハンターライズ』でもオトモガルクで移動できたけどさらに進化ぺん
『モンスターハンターワールド』ではモンスターの痕跡を集めて居場所を特定していたぺん
それが本作ではまるまるカットされてすでに居場所が判明していて自動で移動が可能ぺん!
これによって大型モンスターの狩猟効率はさらに上がっており探す必要などまったくないぺん
以前の作品では初期位置や移動するエリアが決まっていてそれを覚えて直行していたぺん
本作でもそれはありそうなので最も近い簡易キャンプから始めるのが最高効率だと思うぺん
モンスターの居場所を特定するために必要だったペイントボールが本作では完全に空気ぺん!
一方セクレトはショートカットを利用してくれないので最速の移動は手動で行う必要があるぺん
主人公はいきなりベテランハンターの扱いぺん!
モンハンといえば最初は新人ハンターとして簡単な採取などから始まるのが従来の流れぺん
本作ではストーリー上新人という扱いが難しかったのか随所にベテランだとにおわされるぺん
体験版にもあったいきなり砂上船からセクレトに飛び乗るというのが普通はできないとかぺん
このため初めてのモンハンという方にも楽しめるけど説明が一部不足していると感じるぺん
例えばストーリー上いきなり亜種のモンスターに出くわすけど亜種の説明は特にないぺん
それどころか亜種がいるのに原種がいないみたいなことがあり違いがよくわからないぺん!
4で登場したゴアマガラに関してもすでに知見がある状態で話が進むようになっているぺん
ぜひ新しく始めた方のために過去作をワールドのシステムでリメイクしてほしいぺん!
レベル制が廃止されてクエストもほぼ大型モンスターの狩猟となったぺん!
★1のクエストから始まってキークエストをクリアすると緊急クエストが登場していたぺん
ストーリー重視となったことにより任務クエストとフリーのクエストは完全に分かれたぺん
そのフリーのクエストには採取や釣りに運搬といった要素は皆無となりやる機会が減ったぺん!
ザコモンスターも倒さないとクエストが出ないようなので人によっては全然出ないかもぺん
ワイルズの感想はぺん?
本作もすでに無料アップデートが発表されているように随時大型モンスターが追加されるぺん
あとで追加する余地を残しているためかクエストも偏っていてボリュームが少し物足りないぺん
亜種しかいないとか護竜しかいないのもだし狂竜症モンスターももっと多くてよかったぺん
歴戦だけは全部出るみたいだけど確定のクエストがあるとよりよかったと思うぺん!
ボリュームが少ない理由はサポートハンターが追加されたり狩猟が楽になったこともあるぺん
オフラインでも利用できて回復や罠の設置までやってくれるのでかなり頼りになるぺん!
オンラインかオフラインかで露骨に難易度に差があったのが本作で解消されたのはよかったぺん
一方村クエストと集会所クエストがなくなったのもボリュームが少なくなった要因かもぺん
『モンスターハンターワイルズ』のトロフィーの特徴はぺん?
それはなんといってもトロフィーにありがちなコンプがゼロということになっているぺん!
これまでのシリーズを考えてもリリース後に無料アップデートが繰り返し行われているぺん
さらに発売からある程度経過した時点で超大型追加コンテンツが発売されるのが既定路線ぺん
これを踏まえてアップデートの余地を残しているので現時点でコンプなんてできないぺん
ではコンプ系トロフィー以外に何系が多いぺん?
これは初めて系も多いけど何と言っても圧倒的に数をこなすカウント系が大多数を占めるぺん!
モンハンはただストーリーをクリアするだけではなく同じモンスターを何頭も狩猟するぺん
これはハンターランクを上げるためだったりなかなか入手できないレア素材を集めるためぺん
そのため何度も繰り返し作業を行ってもらいたいという意図がトロフィーからも読みとれるぺん
とはいえ準コンプ系トロフィーもあるぺん!
例えばレア度6の特産品というのは現段階で11種類あるらしく10種類だとほぼコンプになるぺん
サイドミッションも無限にあるわけではないし多くの大型モンスター=ほぼすべてだと思うぺん
このようにコンプが不可能な代わりに表現を工夫しているものもいくつかあるにはあるぺん
それでもほかのゲームと比較すると全体のトロフィーに占める割合はかなり低いぺん!
最難関はこの準コンプ系トロフィーぺん!
東の地の探検家
レア度6の特産品の大半は環境サマリーに表示されるのでそれが出たら場所を特定するだけぺん
昔のモンハンのようにどこに出るかを探したりする必要もなく自動で行けるので簡単ぺん!
一方一部の特産品は環境サマリーに表示されず自力で発見するのはなかなか困難になっているぺん
それが一夜花の月華粉と冬竜夏草の2種類でトロフィーのためには最低でもどちらか必要ぺん!
一夜花の月華粉は隔ての砂原で満月の夜にしか採取できずゲーム内でのヒントは特にないぺん?
満月がわからなくても何度も夜まで休憩して探せばそのうち取れると思うし難しくはないぺん
もう1つの冬竜夏草は同じく隔ての砂原だけど倒したザコモンスターを放置する必要があるぺん
実時間にして数分くらいだと思うけどたまにキノコが生えてくるのでそれを採取するぺん!
ミニチュアマスタークラウン
ビッグマスタークラウン
本作の最難関トロフィーで現時点でのPS5版トロフィー獲得率はどちらも2%程度ととても低いぺん
そもそも金冠や最小冠モンスターが登場する割合がかなり低く普通に遊んでいると出会わないぺん
それをほぼ全種なので双眼鏡で冠モンスターが出るまでリセマラを繰り返すしか方法がないぺん!
そのうち出現確定のイベントクエストが配信されるかもなのでそれまで待つのもありぺん!
問題のカウント系を効率よく進めるにはぺん?
クエストクリア系トロフィーはぺん?
グレード | トロフィー | 獲得条件 |
---|---|---|
ブロンズ | ハンターライフはとまらない! | クエストを50回クリアした証 |
ブロンズ | キミとならどこまでも | オトモを出撃させてクエストを100回クリアした証 |
ブロンズ | 仲間と共に、いつまでも | マルチプレイでクエストを100回クリアした証 |
クエストをクリアするだけでよいトロフィーだけどここには実は罠が潜んでいるのに注意ぺん
何も考えずに毎回マルチでクエストを行うとオトモを出撃させることができなくなるぺん!
オトモを出撃するには2人以下で行う必要がありこれはオフラインのサポートハンターも同じぺん
ザコモンスターのクエストでもいいけど100回は多いので両方同時に達成したいところぺん!
大型モンスターの狩猟系のトロフィーはぺん?
グレード | トロフィー | 獲得条件 |
---|---|---|
シルバー | 歴戦のハンター | 歴戦の個体を50頭狩猟した証 |
シルバー | ミニチュアコレクタークラウン | 狩猟記録に記録されるモンスター10頭以上に 最小冠をつけた証 |
シルバー | ビッグコレクタークラウン | 狩猟記録に記録されるモンスター10頭以上に 金冠をつけた証 |
ブロンズ | モンスタースレイヤー | 大型モンスターを100頭狩猟した証 |
ブロンズ | 生態系の頂点 | 生態系の頂点に立つ大型モンスターを 50頭狩猟した証 |
シルバー | 生け捕りのプロ | モンスターを50頭捕獲した証 |
ミニチュアとビッグに関しては準コンプ系トロフィーもあるので書いたけどここでは割愛ぺん
何も考えずに100頭狩猟以外に歴戦と生態系の頂点と捕獲の3種類が50頭となっているぺん
これは別々に達成すると150頭も狩猟することになるのでまとめて達成しておきたいぺん!
つまり歴戦の生態系の頂点に立つモンスターを50頭捕獲すればOKということになるぺん!
生態系の頂点は隔ての砂原のレ・ダウに緋の森のウズ・トゥナと油涌き谷のヌ・エグドラ以外に
氷雪の断崖のジン・ダハドも含まれるけどアルシュベルドは対象外となっているみたいぺん
どれも調査クエストは出現しづらくフリークエストだと歴戦ではないので出たら保存するぺん!
特に4種のどれというのはないので1つでも保存できればそれを周回するだけで達成可能ぺん!
それ以外の高難易度のカウント系トロフィーはぺん?
効率よく進めてもハンターランク100や100万ゼニーなどは特に問題なく達成できると思うぺん
問題は大物30匹を釣り上げるトロフィーで金冠&最小冠の準コンプに次ぐ獲得率の低さぺん!
トロコンのためにはニュウドウイカを1回は釣る必要があるけど大物であればなんでもいいぺん
でもこればっかりは何回も釣るしかないので装備の素材集めと思ってやるしかないぺん!
カプコンメインアート図録
モンハンを含むカプコンの歴史が詰まったメインアートの図録が今月発売されているぺん!
とってもいいお値段がするけどメインアートとともにその作品も紹介されているのが特徴ぺん
376ページもあるので知っている作品だってきっとたくさん掲載されているはずだと思うぺん
懐かしむのもいいけどリメイク版など最新ハードで出ているものはプレイしてみてぺん!