数多のゲームで攻撃と防御のどちらを強くするかという問題は発生するけどどちらを優先ぺん?
攻撃は最大の防御という言葉はあるけどその逆はないので防御を強くするのは後回しかもぺん
でも真っ向勝負を行うなら攻撃も強くしたほうがいいけど逃げるならその必要性は薄いぺん!
とにかく最後は逃げ切ることが優先な風来のシレン6での最強の盾印を徹底検討ぺん!
盾や印とはぺん?
盾はシレンシリーズ唯一の防具で敵の攻撃によって受けるダメージを減らせる装備はこれのみぺん
ターン経過で体力が回復できるから軽視されがちだけど修正値=防御力を増やすことも重要ぺん!
でもここでは盾の印=防御力以外の特殊能力に焦点を当てて合成の優先順位を検討したいぺん
ダンジョンによっては出ない印もあるしそもそもレアな印もあるのは知っておきたいぺん!
盾に印をつけるときの留意点はぺん?
装備ごとに印をつけられる上限が決まっていて巻物で増やせるけどあまり出現率は高くないぺん
不要な印をつけてしまった場合も巻物で消せるのは最後につけたものとなり融通がきかないぺん
そのためどれをメイン盾にしてどの印をつけていくかを考えておくことがとっても重要ぺん!
また5と違い呪われているものが混じっていると必ず呪われてしまうことにも注意が必要ぺん!
盾に印をつける方法はぺん?
これはチョコダンシリーズとは違い鍛冶屋では行えず合成は合成の壺と異種合成の2種類のみぺん
さらに本作では合成を解禁するためのイベントをクリアするまで合成は一切できないぺん!
合成の壺の入手は運に左右されるため異種合成も可能なマゼルン種を利用するのが一般的ぺん
このマゼルン種も強化されているので安全な合成方法を検討した下の記事を読むといいぺん!
盾の印にはどんなものがあるぺん?
よけ系
印 | 略 | 合成道具 | 効果 |
---|---|---|---|
サビよけ | サビ | 金の盾 メッキの巻物 | サビの罠などで強化値が下がらない |
防水 | 鱗 | オトトの盾 | 持ち物が水でぬれなくなる |
トドよけ | ト | トドよけの盾 | ぬすっトド種から道具を盗まれるのを防ぐ |
ガマラよけ | ガ | ガマラよけの盾 | ガマラ種からギタンを盗まれるのを防ぐ |
いたずらよけ | 戯 | いたずらよけの盾 | いたずら小僧種に道具を捨てられるのを防ぐ |
にぎりよけ | 握 | にぎりよけの盾 | にぎり変化種から道具を大きいおにぎりに されるのを防ぐ おにぎり状態にされなくなる |
投げものよけ | 投 | カッパのお皿 | 飛んできた矢や投げつけられた道具が はずれやすくなる |
催眠よけ | 催 | ゲイズの盾 | ゲイズ種から催眠状態にされるのを防ぐ |
魔法弾よけ | 魔よ | 魔法よけの盾 | 飛んできた魔法弾の効果を打ち消す |
受け身 | 受 | ざぶとん | 吹き飛ばされてぶつかったり転んだりした時に ダメージを受けなくなる |
罠よけ | 罠 | ー | 罠にかかりにくくなる |
状態異常を与える攻撃や道具などに対する攻撃をよけるための印は比較的優先度が高いぺん
サビよけなど印があれば100%回避できるものもあれば投げものよけなど確率回避のものもあるぺん
罠よけ以外は比較的入手しやすくにぎりよけや催眠よけなどはとりあえず入れたい印でもあるぺん
基本的に1つの印が1種のもののけ対策となるのでダンジョンでの出現状況に合わせたいぺん!
返し系
印 | 略 | 合成道具 | 効果 |
---|---|---|---|
カウンター | 反 | バトルカウンター | 通常攻撃を受けた時受けたダメージの一部を 相手に跳ね返す |
影縫い返し | 影 | ー | 通常攻撃を受けた時たまに相手を影縫い状態にする |
ゾワゾワ返し | ゾ | ゾワゾワの巻物 | 通常攻撃を受けた時たまに相手をゾワゾワ状態にする |
暴走返し | 暴 | 暴走の種 | 通常攻撃を受けた時たまに相手を暴走状態にする |
まどわし返し | 惑 | ー | 通常攻撃を受けた時たまに相手をまどわし状態にする |
おにぎり返し | 米 | おにぎりの巻物 | 通常攻撃を受けた時たまに相手をおにぎり状態にする |
高飛び返し | 飛 | 高飛び草 | 通常攻撃を受けた時たまに相手をワープさせる |
魔法弾反射 | 魔反 | ー | 飛んできた魔法弾を跳ね返す |
受けた攻撃を相手に返したり攻撃を受けた際に状態異常を返したりとかなり強力な印が多いぺん
その分カウンター以外はすべて天然印か異種合成印となっておりよけ系より入手が難しいぺん!
比較的簡単に合成可能なゾワゾワ返しやおにぎり返しは効果も強力なので優先的につけたいぺん
一方暴走返しや高飛び返しなどはデメリットもあるのでよく考えて合成したいところぺん!
耐性系
印 | 略 | 合成道具 | 効果 |
---|---|---|---|
ドラゴン特防 | 竜 | ドラゴンシールド | ドラゴン属性のモンスターの攻撃や炎で受ける ダメージを軽減する |
耐爆 | 爆 | 爆発隠の盾 | オヤジ戦車種の砲撃や罠などの爆風で受ける ダメージを軽減する |
本作では固定ダメージや割合ダメージなどの強力な攻撃が多くその対策を優先的に行いたいぺん
フロアのどこにいようと火をはいてくるアークドラゴンや倍速で迫る戦車の対策は絶対必要ぺん!
ドラゴン属性のもののけはドラゴン種以外にもヒーポフ種やシャーガ種にとおせんりゅう種もぺん
炎だけではなく直接攻撃も軽減することができるのでとりあえずつけておいて損はない印ぺん!
デメリット系
印 | 略 | 合成道具 | 効果 |
---|---|---|---|
不動 | 不 | 不動の盾 | よせカエル種の特技やバネの罠など その場から移動させられる特技を防ぐ |
金食い防御 | 金 | 金食い虫の盾 | ギタンを消費して通常攻撃で受けるダメージを軽減する ギタンが足りないと受けるダメージが大きくなる |
腹ぢから防御 | 腹力 | 鉄塊の大盾 | 満腹度を消費して通常攻撃で受けるダメージを軽減する 満腹度が足りないと受けるダメージが大きくなる |
サトリ | サ | サトリの盾 | ターン経過でお腹が減らなくなる その代わりに最大満腹度が1になる |
呪いのちから | 呪 | 山姥の鍋ぶた | 呪われた状態で装備するとちからが1上がる |
運用するにはそれなりの対策が求められるギタンや満腹度などを犠牲にする上級者向けの印ぺん
本作ではシレンを引き寄せてくるフィアーラビ種がいなくなり不動印の意味もかなり薄れたぺん
金食い防御や腹ぢから防御はまだ運用の余地があるけどドスコイになれないサトリは微妙ぺん
呪いのちからも完成した装備品で共鳴できればまだ利用価値があるというレベルにとどまるぺん
守り系
印 | 略 | 合成道具 | 効果 |
---|---|---|---|
見切り | 見 | 見切りの盾 | 通常攻撃を受ける時によけやすくなる |
痛恨耐性 | 痛 | ミノタウロスの盾 | 痛恨の一撃で受ける大ダメージをものすごく軽減する |
ハングリー | 飢 | ステーキプレート | 空腹状態の時通常攻撃で受けるダメージを軽減する |
根性 | 根 | 根性の盾 | 倒れるほどのダメージを受けても たまにHPを1残して耐えられるようになる |
満タン防御 | 満 | 絶好調の盾 | HPが満タンの時受けるダメージが半減する 通常攻撃以外のダメージにも有効 |
0~9の守り | 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | ー | HPの1の位が『0』~『9』の時 通常攻撃で受けるダメージを軽減する |
物理攻撃のダメージを軽減する印で痛恨耐性以外は比較的入手しやすい印が多いのも特徴ぺん
発動すればノーダメージにできる見切りは優秀だけどほかのものは優先利用する価値はないぺん
根性は確率発動が微妙だし満タン防御は意識しておかないと2撃目が予想外に大きく感じるぺん
ハングリーは入っていても害はないけど空腹状態を維持するには草で食いつなぐくらいぺん
HP上昇系
印 | 略 | 合成道具 | 効果 |
---|---|---|---|
HP+5 | 薬 | 薬草 | 最大HPが5上がる |
HP+10 | 弟 | 弟切草 | 最大HPが10上がる |
HP+15 | 癒 | いやし草 | 最大HPが15上がる |
HP+20 | 命 | 命の草 | 最大HPが20上がる |
HPを5から20上昇させる印だけど神器についていても印消ししたいくらいまったく必要ないぺん
唯一必要性を感じられるとしたらだんだんレベルが下がっていくダンジョンのくねくね谷ぺん
レベルが下がり切ったときにHPが15しかないと罠などでも即死なのでそれでは心もとないぺん!
サブ盾に合成しておいて終盤になったらそれで乗り切るという手段も考えられるぺん!
その他
印 | 略 | 合成道具 | 効果 |
---|---|---|---|
ハラモチ | ハラ | ハラモチの盾 | お腹が減りにくくなる |
お告げ | 告 | お告げの盾 | 近くに願いのほこらがあると鈴が鳴って知らせる 壁の中に道具や願いのほこらがあると その場所が光って見えるようになる |
劣化 | 劣 | 使い捨ての盾 | 通常攻撃でダメージを受けるたびに強化値が下がる |
ドスコイ状態を維持してクリアするならハラモチは必須印でお告げも入っているとうれしいぺん
ただどちらも優先的に入れるレベルのものではないと思うのでほかの印を優先したいところぺん
劣化は本作唯一のデメリットしかない印で神器に入っているととっても残念な気持ちになるぺん
使い捨ての盾に入っている劣化印は印消しできないので素直にあきらめたほうがいいぺん!
必要な印だけを合成するためのテクニックはぺん?
後ろに不要な印がついている場合はぺん?
神器などで複数の印がついているけど前のほうの印しか合成したくない場合のテクニックぺん
一番前のだけ合成したいなら1つ、2つ目まで合成したいなら2つ空いている装備に合成するぺん
ベース装備の空きが不足する場合は合成する装備の左側の印が優先され右の印はなくなるぺん
印は1つもつけずに修正値だけを合成したい場合は空きがない装備に合成すればOKぺん!
間に不要な印が挟まっている場合はぺん?
不要な印の右側にある印をすでに持っている装備に合成することで印の順番を変更できるぺん
これを繰り返して不要な印を一番右にもってくることができれば印消しなどが使用できるぺん!
ただし異種合成は優先度が低くなっているようなので同時合成するときには注意が必要ぺん
合成回数にも限りはあると思うので少ない回数でなんとかやりきりたいところぺん!
不要な印を銀封印してしまうという方法もあるぺん?
合成せずに銀封印の巻物や銀一封の罠を利用して不要な印を封印するという上級者向け荒業ぺん
ベースの印が封印されることはないのを利用すれば2つしか印がないときは意外と有用ぺん!
もし空きが銀封印されてもほかの装備に合成すれば空きの銀封印は合成されないから安心ぺん
銀封印状態は合成後も継続されるけど誤ってせっかく銀封印したのをはがさないよう注意ぺん!
神器以外でベースにしたい盾はぺん?
まず防御力重視で考えると基礎値13の風魔の盾だけど印数が3しかなく使い続けるのは難しいぺん
序盤は有効活用して不要な印を切ったり修正値のみを採用するために使うようにしたいぺん!
印数で考えると金の盾の10が優秀だけど基礎値4と防御力的にはかなり心許なくなっているぺん
修正値が充分たまってきた中盤や印が埋まってしまってきた後半に乗り換えるならありかもぺん!
バランスの良いところでは山姥の鍋ぶた基礎値10で印数も7だけど呪の印はまったくいらないぺん
印数を重視するのであれば防御力は少し弱いけどめでたい御守なら同じく印数が7で基礎値も7ぺん
印の空きがなくなったらサブ盾も利用しながら印数が多い神器の登場を待ちたいところぺん!
ただ盾をいっぱい持っているときに限ってマゼルンが全然現れなかったりするのは残念ぺん
シレン6での最強の盾印はぺん?
まず考え方として神器にしかついてこない天然印は除いて異種合成印を含めて検討するぺん
神器以外で現実的に入手可能な盾の印数は金の盾の10が最多と思うのでベスト10を決定ぺん
ダンジョンによっては出現もののけも異なるし違う印が優先となることもあると思うぺん
ねだやし対象モンスターによっても変わってくるしあくまで1つの参考にしてほしいぺん!
シレン6の盾印優先度ベスト10ぺん!
順位 | 印 | 略 |
---|---|---|
1位 | ドラゴン特防 | 竜 |
2位 | 耐爆 | 爆 |
3位 | おにぎり返し | 米 |
4位 | ゾワゾワ返し | ゾ |
5位 | にぎりよけ | 握 |
6位 | 催眠よけ | 催 |
7位 | 魔法弾よけ | 魔よ |
8位 | 投げものよけ | 投 |
9位 | 見切り | 見 |
10位 | カウンター | 反 |
多くのダンジョンで脅威となるフロアのどこからでも火を吐くアークドラゴン対策が1位ぺん!
1回の炎で30もダメージを受けるので複数同時に炎を吐かれると一瞬でHPが削られてしまうぺん
2位は倍速で逃げるのも難しい戦車対策だけどこの2種を比較してもねだやし候補の筆頭ぺん
それにフロア最終盤はあまり登場しないことも多いので2位としたけどやっぱり両方必要ぺん!
3位と4位は敵を無力化できる印を優先でどちらも異種合成印だけどかなり強力な効果ぺん!
一方モンスターハウスや通路ではゾワゾワ状態が危険になるのには注意しておきたいぺん
シレンでは物理攻撃よりも特殊攻撃対策に重点を置いたほうがクリア率は高まると言えるぺん
そのため5から8位は直接ダメージを与えない特殊攻撃対策で9位と10位は物理攻撃対策ぺん
いくら竜印をつけていても罠でおにぎり状態になった瞬間に炎を吐かれてしまうとそこで終了ぺん
与えるダメージも1になり10ターンくらい何もできないのでやはり対策はしておきたいぺん!
またゲンナマゲイズの部屋中催眠も対策がないと厳しいし魔法も凶悪なものがそろっているぺん
ひまガッパ種やおばけ大根種からの死角からの攻撃も確率だけど避けられると違うぺん!