アトリエシリーズの中でも最も人気を集めたライザシリーズも完結し現在はユミアシリーズぺん
旧来のアトリエファンからすると日付も厳しくないし何かと緩く物足りないかもしれないぺん
トロコンも大した難易度ではないけどその際に立ちふさがるのが秘密の鍵とロールぺん!
これさえコンプすればトロコンも夢ではないライザのアトリエ3のロールコンプの道ぺん!
ライザ3のロールとはぺん?
ロールというのはライザ1からある戦闘システムで発動することでステータス補正などが発生ぺん
アタッカーなら攻撃力上昇でディフェンダーなら防御力上昇といった感じの効果が発動するぺん
武器などの装備に発現しているロールレベルによってどのロールになるかが変わるのが従来ぺん
本作でもその仕様は踏襲されているものの一部ロールは秘密の鍵でしか発現しなくなったぺん!
ライザ3のロールにはどんなものがあるぺん?
1では4種類それぞれ3つずつ計12のロールがあったけど本作では種類はなくなり14と微増したぺん
種類がなくなったことによって各ロールが攻撃系なのかどうかはちょっとわかりにくくなったぺん
一方どの系統にも当てはまらないような錬金術士想定のロールなども追加されたのが特徴ぺん!
低難易度やRTAでは軽視されがちだけど獲得率が最も低いトロフィーの条件にもなっているぺん!
また1では各種類3段階だったけど本作では各ロールが下位から上位までランク付けされたぺん
中位までは1と同様に装備のロールレベルによるけど上位は秘密の鍵のシンボル効果によるぺん
シンボル効果には全能のシンボルなど強力なものも多いのでロールを採用するかは微妙ぺん
でもコンプには一度は作って装備する必要があるのでここでは作り方を紹介するぺん!
ロールを採用するなら誰にどれをつけるぺん?
キャラクター | ロール |
---|---|
ライザ | アルケミスト |
クラウディア | ラウンドアームズ |
レント | マイティロード |
タオ | アクセルバトラー |
パトリツィア | アクセルバトラー |
アンペル | アルケミスト |
リラ | アクセルバトラー |
ボオス | ブレイバー |
フェデリーカ | アーティザン or プレイメーカー |
ディアン | ブレイバー |
カラ | アクセルバトラー |
アイテム主体の錬金術士2人にはアイテム威力が上がり消費CCが減るアルケミストがおすすめぺん
攻撃系はクリティカル率やダメージが上がるアクセルバトラーで防御力が高いならブレイバーぺん
特にボオスはフェイタルドライブを何度も発動できるのでダメージが上がるブレイバー1択ぺん!
キーチェンジ効果時間がパッシブスキルで延びるフェデリーカはさらに延ばせるロールがいいぺん
そもそも秘密の鍵とはぺん?
ライザ3のキーアイテムで虚ろの鍵や調合で作成する無垢の鍵を使用して作成する鍵の総称ぺん
虚ろの鍵では強力な鍵を作成することはできないので基本的に無垢の鍵で作成することになるぺん
作成はパワーの溜まったランドマークや少し弱らせた魔物に対してキーメイクするとできるぺん
4種類の効果があり装備することで発動するものと戦闘・調合・探索時に使えるものがあるぺん
秘密の鍵の4種類の効果とはぺん?
シンボル効果
装備することでキャラクターを強化する効果でステータス上昇やロール発現が可能となるぺん
1人に装備できる秘密の鍵は1本でおそらく秘密の鍵1本につきシンボル効果は最大で2つまでぺん
そのため強力な効果をいくつも発動することはおそらくできないのがちょっと残念なところぺん
シンボル効果以外を使って回数がゼロになると鍵自体がなくなってしまうことにも注意ぺん!
バースト効果
戦闘中にキーチェンジするときに発生する効果でシンボルと同様ステータス上昇も可能ぺん
シンボルよりも強力なダメージを受けなくなる無敵などぜひ欲しい効果も発動できるぺん!
獲得APやCCを増やすことができるものもあるのでスキルやアイテムの連発だって狙えるぺん
これによって不利な戦況から一気に逆転することが可能となるのでうまく使いたいぺん!
シンセサイズ効果
調合で使える効果で属性値や投入回数が不足しているときに使って補うことなどが可能ぺん
さらには完成アイテムの属性値を上げたり属性を追加したりと調合時は毎回使いたいくらいぺん
ロックが解除されていないと効果がなかったりするのでいつ鍵を使うかも実は大事な要素ぺん
ただ使ってもなぜか効果がないマテリアル環もあるので意外と複雑な仕様があるのかもぺん
アドベンチャー効果
一部パーティクエストを完了させるのに必須の効果でかなり幅の広い効果が発動できるぺん
本作ではレアモンスター出現や強敵出現でしか会えない敵がいるので図鑑コンプには必須ぺん!
秘密の鍵作成では何度もランドマークを使うことになるのでランドマークパワー回復も重要ぺん
狙って効果を出すことは難しいけどあると便利な効果がたくさんあるというような印象ぺん
秘密の鍵の効果が決定される条件はぺん?
秘密の鍵を作るときに使う虚ろの鍵や無垢の鍵とランドマークや対象の敵によって決定されるぺん
虚ろの鍵だといい鍵は作れないので基本は調合した無垢の鍵を素材にして作るほうがいいぺん
無垢の鍵の効果の効果乱数強化やレアリティUPが作成される鍵のレアリティや効果に影響するぺん
ただこれはどの効果が選ばれるかには影響せず効果のランクや効果数に影響を与えるようぺん
レアリティ
使用する鍵と対象によって決定されており使用する鍵はレアリティUPの効果によって決定ぺん
ランドマークの場合はレアリティUPだとレアでレアリティUP・2だとスーパーレアになるぺん
一方魔物は対象ごとにどのレアリティになるか決まっていてこれとレアリティUPで決まるぺん
ボスクラスは無垢の鍵を使用すれば必ずスーパーレアの鍵が作成できるようになっているぺん!
発現効果数
レアリティによって決まっていてコモンの場合は1個確定でスーパーレアだと最大で4つまでぺん
このとき例えばシンボル効果が複数つく場合もあるけど4種類バラバラとなる場合もあるぺん
まったく同じ効果は当然つかないようだけどシンボル効果が3つつくようなものも見ないぺん
そのためレアリティが影響するのはあくまで鍵につく合計の発現効果数のみということぺん!
モチーフ・属性
モチーフは鉱石や羽根、歯車に星といった鍵の形の元になるもので1つの鍵につき1種類ぺん
それが何かと思えるけど実はこれにより効果が決まってくるので超重要な要素となっているぺん!
一方属性はランドマークや魔物に設定されていてこの属性から生成される鍵が決定するようぺん
でもスーパーレアでは全属性に勝手になるので意味があるのは低レアリティだけのようぺん
効果と秘密の鍵の種類の関係はぺん?
一口に秘密の鍵と言っても全部で44種類もあって秘密の鍵単位で選ばれる効果が決まっているぺん
シンボル効果しか発現しない鍵といったものはなくどの秘密の鍵も4種類の効果が発動しうるぺん
一方例えば無敵など特定の効果を発動するにはこの鍵では発動しないというものが存在するぺん!
そのため欲しい効果が発動しうる秘密の鍵を狙って作成するという必要が生じるぺん!
どの秘密の鍵になるかどうやって決まるぺん!
4つのモチーフそれぞれ11種類ずつありコモンとアンコモンは4種類ずつありレアは2種類あるぺん
スーパーレアは1種類しかなく属性も全属性固定なので鍵を決める要素はモチーフしかないぺん!
例えばランドマーク三剣の地では鉱石か羽根のモチーフしかとらないのでできる鍵は2種類ぺん
鉱石モチーフが選択されると虹剛晶の鍵で羽根モチーフだと幻翼の支配者の鍵に決定ぺん!
レア以下だと属性の要素が入ってきてランドマークや魔物ごとに決まった属性が選ばれるぺん
その属性に対する鍵は1種類しかないのでこの属性×モチーフで決定されるという仕組みぺん
なおランドマークの場合レアリティのランダム要素はなさそうだけど魔物の場合はあるぺん
このランダム要素がない魔物を選択するなどできるだけ排除すると欲しい鍵にしやすいぺん!
秘密の鍵ごとに選ばれうる効果はぺん?
これは効果グループの中から選ばれるのでここでは絶対にランダム要素が発生する仕様ぺん!
アクセルバトラーなど4種類のロールのグループとブレイバーなど3種類のグループは別ぺん
これに関してはゲーム上判断する方法がないのでガイドブックを見るなりしないとわからないぺん
ちなみにスーパーレアだと逆に絶対に発現しない効果もあるのでこれはかなり難易度が高いぺん!
ブレイバーの証・プレイメーカーの証・アルケミストの証
この3種類は簡単でスーパーレアの鍵だったらどのモチーフの鍵でも発現しうるみたいぺん
ただしシンボル効果が発生し得ないランドマークなどでは発現することがないのに注意ぺん
対象のランドマークはそれほど多くないのでレアリティUP・2さえあれば特に問題はないぺん
魔物も同様でぷに系などシンボル効果がつかない魔物もいるのには注意が必要ぺん!
アクセルバトラーの証・マイティロードの証
ラウンドアームズの証・アーティザンの証
これらは同じくモチーフはなんでもいいもののレアの火か雷属性の鍵でしか発現しない効果ぺん
レアリティUP・2ではなくレアリティUPに効果をとどめておくとランドマークで作成可能ぺん
例えばカーク群島の三剣の地では必ず火か雷となりシンボル効果も半分の確率で付与されるぺん
一度どれかのロールが発現したならそこで鍵作成を繰り返すことで確実に回収が可能ぺん!
効率的な無垢の鍵の作成方法はぺん?
欲しいロールの証を発現させるためにはランダム要素が排除できず何回もトライが必要ぺん
無垢の鍵は一度秘密の鍵を作成するとなくなる上に複製もできずいくつも調合することになるぺん
リセマラするという方法もあるけど1回の調合での作成個数を増やせば調合回数を抑えられるぺん
賢者の石で作成個数+3を発現できるのでとにかく賢者の石を投入しまくるのがいいと思うぺん!
DLCで追加される鍵に関してはぺん?
有料DLCの追加地方ロスカ島では白楼の鍵という無垢の鍵よりも強力な鍵が追加で登場するぺん
これには無垢の鍵にはない鍵変質確率上昇や鍵生成数増加に能工工匠といった効果が発現するぺん
ただ鍵生成数は秘密の鍵に対して発動するので全く同じ鍵が一気に複数できるだけみたいぺん
ほかの効果も強力ではあるけどロールコンプという意味ではあまり役に立ちそうにないぺん!
ロールや秘密の鍵の仕様についてもっと知りたい場合はぺん?
ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~ ザ・コンプリートガイド
どのロールがどんな能力を持つかや秘密の鍵の効果グループに関しても詳しく掲載されているぺん
ただし白楼の鍵やロスカ島のランドマークなど有料・無料関係なくDLC情報は含まれていないぺん
ライザ3は難易度が低くやりこまなくても簡単にクリアが可能なのでロールが本当に最後の壁ぺん
難易度LEGENDなどでのやりこみ甲斐もあるとは思うのでぜひいろいろ試して極めてみてぺん!