最近のゲームのボリュームは増したけど寄り道をしないと数時間でクリアできるものも多いぺん
本作もほぼ戦闘なしでクリアできる一方やりこむと200時間を超えてもまだ終わらないぺん!
セールなどで低価格で入手できて古すぎず長時間プレイできるとかコスパがよすぎるゲームぺん
超重力戦法も通用しないサガスカ最強の敵と言えるすべての曜日を司る者の倒し方ぺん!
そもそも緋の魔物とはぺん?
サガスカでは各州で特定のイベントを完了させることで州に原則1体ずつ緋の魔物が登場するぺん
20州あるので緋の魔物も20体いるけど倒したあとそれぞれ特定の条件を満たすと2体目が登場ぺん
1戦目は倒すと五方冥石で2戦目は五方星石がそれぞれもらえてこれがトロフィーの条件ぺん!
さらに究極のファイアブリンガーとは五方星石を使うことで戦えるので3つも関連するぺん!
1戦目と2戦目の緋の魔物は何が違うぺん?
1戦目はこちらのレベルによって強さが変動するのでクリア後引き継ぎ直後は簡単に勝てるぺん
レオナルドなど自由度の高い主人公なら最初から前周で出した緋の魔物をほとんど倒せるぺん!
一方2戦目は強さが固定されておりしっかり鍛えないといけず引き継ぎのみでは勝てないぺん
さらに鍛えても数回ダメージを受けるとやられるので戦術をしっかり立てないといけないぺん!
すべての曜日を司る者とはぺん?
リーア辺境州は特殊で戦闘することに曜日が変わるけどすべての曜日で緋の魔物が登場するぺん
これらすべてを倒した上で再訪すると現れる2戦目の緋の魔物がすべての曜日を司る者ぺん!
名前の通り1戦目で戦った各曜日の緋の魔物が1体ずつ計5体登場するような編成になっているぺん
2戦目の緋の魔物の中でもダントツで強く運要素もかなり強いのでここでは個別に解説ぺん!
ほかの緋の魔物の2戦目の倒し方はぺん?
基本的には陣形イラクリオスガードで前衛2人が盾を装備して後衛2人をかばう戦法が有効ぺん
かばうと武器にしろ盾にしろ発動率が上がるし発動すると受けるダメージも大幅に減らせるぺん
特定のロールを修得する方法もあるけど技を閃いて何度も使ってと面倒なのでやらなかったぺん
それでも勝てるけどこの方法では勝てないと思われる3体をここではピックアップぺん!
帝都アスワカン 蹂躙する絶望
4体すべてがリザーブ技を使いまくってきてそれが全く読めないという編成になっているぺん
ロニクム州やサンドリア州でも同じような敵がいるけどそれの強化版という感じの強さぺん
とにかくダブルマシンガンが痛いのでかばうのは必須でなるべく来ないことをお祈りするぺん!
それ以外は術やアイスソードの吹雪などリザーブに引っかからないものを連発するだけぺん!
ケイ州 大地を満たす者
こちらも集雷球が痛いのでそれが来ないまま召雷を詠唱することをお祈りする作戦が有効ぺん
詠唱にさえ入ってしまえばあとは小剣技の金のトロイメライでひたすら詠唱延長するだけぺん!
1戦目では何回も分裂して戦う回数が多くて厄介だったけど2戦目は1回で終わりなのが救いぺん
なお詠唱延長は杖技の痛打も金のトロイメライと同じく80%発動なのでこちらでもOKぺん!
ヤクサルト辺境州 帰ってきた燃え尽きた踊り子
とにかく速攻撃破しないと死灰の舞で即全滅してしまうのですべてを攻撃に振るしかないぺん!
1回目の死灰の舞のときに2人かばって残った2人が連撃を発動しないとほぼ勝ちはないと思うぺん
同様に次のターンで2人とも先制できないと勝てないと思うのでほかの何よりも運要素強めぺん
すべての曜日を司る者ほどではないけど何度もやり直したのであきらめずにがんばってぺん!
すべての曜日を司る者を倒すにはまず五行を知ることぺん!
サガシリーズ共通の地相や宿星という概念がサガスカでは五行と絡んでいてちょっと難解ぺん
五行とは木火土金水と虹がありバトルに入る際に表示されているものがそのまま地相になるぺん
この地相と各キャラが持つ五行=宿星が一致すると全能力値が2上がるためかなり重要ぺん!
また地相と一致する術の威力も上昇するけど一部で言われているような相性や強弱はないぺん
すべての曜日を司る者とのバトルの地相はぺん?
地相が水に設定されているので宿星が水だと能力値が上がり水術を使うのが一番効率的ぺん!
フラッシュファイアでスタンを狙うのがおすすめされていたりするけど地相とは合わないぺん
実際に宿星水のキャラを集めてかばいながら吹雪を連打するという作戦で撃破できたぺん!
もし何度やっても勝てないという人がいたらバトル参加者を見直してみるのもいいかもぺん
宿星が水の仲間はぺん?
主人公4人は宿星も変更できるけど能力値も変わるしこのために再設定するのもかなり面倒ぺん
レオナルド編以外では共通シナリオをどれにするかで仲間にできるキャラクターも変わるぺん
主人公を除くと全部で13キャラいるけど各主人公6人から8人しか仲間にできなくなっているぺん
全員宿星を水のキャラにしたい場合はシナリオ選択によってはできなくなることに注意ぺん!
すべての曜日を司る者との戦い方はぺん?
まず陣形はマジカルシャワー1択でさらに水行術の吹雪のランクをIIIまで上げておくことぺん!
これにより術士2人の吹雪使用BPが2まで抑えられるので1ターン目から2人同時に詠唱可能ぺん
そして前衛2人が術士を守りつつ術士2人の吹雪発動ターンに残りの1人が吹雪詠唱ぺん!
この3人がかりでの吹雪連発で速攻撃破を狙う作戦であとは連撃や敵の攻撃の運次第ぺん
宿星が水のおすすめキャラはぺん?
吹雪使用キャラはぺん?
キャラクター | 知力 | 集中力 | 仲間にする方法 |
---|---|---|---|
サーシャ | 16 | 14 | ウルピナ編限定3章緋の欠片編 木の五行武器と二者択一 |
タリア(ウズメ) | 12 | 15 | タリア編orレオナルド編テルミナ州 |
タリア(初期) | 14 | 12 | タリア編orレオナルド編テルミナ州 |
アレクサンドラ | 14 | 12 | タリア編限定2章緋の欠片編 |
ローソン | 13 | 11 | ウルピナ編限定1章アントニウス生存 |
キーガン | 12 | 10 | レオナルド編限定セレナイフ州 ムアダナイトと二者択一 |
ホンスワン | 9 | 13 | 緋の欠片編 |
宿星が水で水行術適性があるキャラはあまり多くなくしかも主人公限定キャラがほとんどぺん
採用するならローソン以上でそれ以下だとエリセドや大魔女にネヴァーンのほうが優秀ぺん!
バルマンテ編では仲間にできるキャラが少ないのでそれ以外の主人公で攻略するのがいいぺん
なお術士はそろって運動性が低く運動性を求めるならサーシャかエリセドあたりとなるぺん
プロテクトキャラはぺん?
こちらは水行術士ほどシビアじゃなくていいけどスプレッドブラスターをガードしたいぺん
筋力、技術力、体力、集中力が高いキャラと考えるとアングルが一番という結果になるぺん
宿星水以外のキャラだとモンドやヘイゲルがアングルと並ぶくらいの能力値の高さぺん!
盾を持ててプロテクト技のある長剣や棍棒でガード率重視の装備にするのがおすすめぺん!
吹雪のランク上げの方法はぺん?
技と異なり術はフラックスを吸収させることで行えるので戦闘回数をこなすのが近道ぺん
難易度EASYで中量の水フラックスが吸収できるハイバーニア州水鉱採掘場が最も効率的ぺん!
フラックスは1人しか吸収できないのでとにかく戦闘を回していくことが重要になるぺん
プロテクト技もランクを上げればガード率が上がるけどこちらは特に必須ではないぺん
スキルレベルも上げたほうがいいぺん?
これはもちろんイエスで水行術のレベルがカンストする50まで上げたほうが威力は上がるぺん
モウレワ州とケイ州の境にあるオウタイ亭で修行することで効率的にレベルを上げられるぺん
1人がフラックスを吸収している間にもう1人が斡旋を行ってというやり方がおすすめぺん!
なおHARDの戦闘は時間がかかるのでスキルレベルもEASYの戦闘を繰り返して上げるといいぺん
なんと1人で倒している人もいるぺん?
なんと2回目の緋の魔物を全20体すべて1人で撃破しているという信じられない猛者がいるぺん!
すべての曜日を司る者はバルマンテでロザリオインペールを連発するというかなりの運ゲーぺん
下準備がすごすぎてあまり参考にはならないかもしれないけど単純にとってもおもしろいぺん
ほかにもサガスカのやりこみを数多く投稿している方なのでぜひいろいろ見てみてぺん!