サガシリーズといえば数多のやりこみ勢がいて研究などもすでに尽くされた感があるかもぺん
制限プレイの動画も多く大抵の思いつくプレイはすでに先駆者がいると言われているぺん!
そんなサガシリーズはコンプなどが簡単にはできず自然とプレイ時間が長くなるのも特徴ぺん
今回は稼ぐのにとっても時間がかかるミンサガリマスターのジュエル稼ぎ&節約の道ぺん!
ミンサガリマスターとはぺん?
昨年発売されたリベサガこと『リベンジオブザセブン』はロマサガ2のリメイクで大ヒットしたぺん
その1作前のロマサガ1はすでに『ミンストレルソング』の名前で2005年と20年も前に登場したぺん
そしてそのリマスター作品が2022年に発売されておりこれをミンサガリマスターと呼んでいるぺん
皇帝継承はないけど閃きなどサガシリーズらしさもありネットで大人気のキャラも登場するぺん!
ミンサガリマスターのジュエルとはぺん?
原作ではジュエル=1000金だったけどリメイクにあたりまったく別の概念へと変更されたぺん
報酬で得られるのは同じだけど金が物の売買に使用するのに対しジュエルはスキル修得で使用ぺん
1回の報酬は数百程度なのにスキルはレベル4くらいから4桁必要になってくるので全然足りないぺん
本稿ではそんな慢性的に不足するジュエルの稼ぎ方と節約方法について検討してみたぺん!
ミンサガリマスターのジュエルの稼ぎ方はぺん?
まずジュエルをもらうにはジュエルをもらえるイベントをこなす必要があるけど限りがあるぺん
これを解消するには何周もする必要があるのでまずは1周クリアしてNEW GAME+を解放するぺん
このNEW GAME+はクリア後データ以外にも使えるので序盤でジュエルを稼ぐ作業を繰り返すぺん
最も効率的な主人公は初期イベントがほぼないグレイでグレイマラソンと呼ばれているぺん!
ジュエルを稼ぐために何周もするなんて非効率じゃないぺん?
実はミンサガリマスターの報酬でもらえるジュエルの量は一定ではなくだんだん増えていくぺん
1つがシナリオ進行度=イベントランクでもう1つはジュエルをもらった回数に依存するみたいぺん
後者は周回しても引き継ぎされるのでとにかく簡単にもらえるイベントを多くこなすのがいいぺん
そうすると最初は100程度しかもらえなかったジュエルも1回で500とかもらえるようになるぺん!
マラソンするならどのイベントをやればいいぺん?
進行度 | イベント | 場所 | 戦闘/ダンジョン |
---|---|---|---|
0%~25% | 宿屋の娘 変死事件発生 | メルビル | メルビル下水道 必須戦闘1回 |
0%~30% | ウハンジの秘密 | 南エスタミル 北エスタミル | 必須戦闘2回 |
0%~ | ミイラ商人 | 北エスタミル | エスタミル地下道 |
0%~ | ゲッコ族 | ゲッコ族の村 ウェイプ | 必須戦闘1回 |
0%~ | 古文書 | ゲッコ族の村 ウソ メルビル 北エスタミル 迷いの森(45%~) | なし |
15%~30% | ゴールドマイン襲撃事件 | ゴールドマイン メルビル | 必須戦闘2回 メルビル下水道 |
15%~ | 不幸を呼ぶ女 | 北エスタミルなど | 必須戦闘1回 |
ジュエル報酬ありで必須戦闘が少なくダンジョンにもほぼ行かない序盤でできるイベント一覧ぺん
最初からできるけどフロンティアに行く必要があり面倒な開拓村の誘拐事件などは外しているぺん
ポイントは進行度を早いに設定することで必須戦闘+ちょっとのザコ戦で進行度を上げることぺん
最初から進行度は5%あるので数戦すればすぐ進行度15%になって次のイベントが始められるぺん!
またNEW GAME+をすると装備は初期装備でマップアビリティも何もない状態から始まるぺん
わざわざ付け替えるのは面倒だけど火の鳥を準備しておけばザコ戦も簡単に一掃できると思うぺん
モンスターランクを引き継がなければ大抵の敵は火の鳥がなくてもボタン連打で片付くはずぺん
なお常時3倍速にして倍速中の音声を再生しないようにすればサクサクと進められるぺん!
宿屋の娘
変死事件発生
一緒に解決できるイベントでメルビルの酒場の貼り紙を見て始まるのが宿屋の娘のイベントで
警備事務所で話して始まるのが変死事件発生となっておりあとはメルビル内で話を聞くと進むぺん
このイベント中に下水道でザコ戦+ボス戦を行うことで進行度が上げられるけどジュエルは1回ぺん
皇帝からの報酬で金ももらえるけどたったの2000ぽっちなのでおすすめしていない人もいるぺん
ウハンジの秘密
南エスタミルの酒場でヤバい話を聞いたらあとは北エスタミルのアムト神殿に行くと解決ぺん
必須戦闘はあるけどどちらも2周目なら初期装備かつボタン連打で勝てるくらい楽勝な戦闘ぺん
イベントクリア後にファラの家に移動するのでそこでファラに話しかけることでジュエル入手ぺん
一方金も欲しい人はもう一度南エスタミルの酒場の依頼人に話しかけると金2000を入手できるぺん
ミイラ商人
北エスタミルの酒場にいる商人に話しかけて依頼を受けると自動でエスタミル地下道に移動ぺん
一応ダンジョンを通るもののカタコームまでの道のりで戦闘が発生する可能性はかなり低いぺん
カタコームに入ると自動的にイベントが進んで酒場に戻りジュエルがもらえるのですごい楽ぺん!
このイベントには後半パートがあるけどミイラの薬を集めないなら特にやる必要はないぺん
ゲッコ族
わざわざノースポイントからゴドンゴに移動してゲッコ族の村にも複数回行くことになるぺん
それでも複数回ジュエルを入手可能な古文書イベントの発生契機なのでやったほうがいいぺん!
ノースポイントでゲラ=ハを仲間にしてゴドンゴに移動したらゲッコ族の村で長とまず話すぺん
そのあとウェイプの武器屋の裏に回ったら戦闘をしてもう一度長と話すことでジュエル入手ぺん
古文書
ゲッコ族を助けたあと長に報告するときに合わせて話しかけることで古文書イベント開始ぺん
このときホークがいると金10000で買い取ることになってしまうので必ずいない状態で話すぺん
そのあとゴドンゴからノースポイントに戻ってウソでホークを仲間にすること古文書を入手ぺん
あとはメルビルの図書館で解読して北エスタミルのアムト神殿に行けば2回ジュエル入手ぺん!
なお古文書イベントは皇帝の奇病イベントが発生しないとこれ以降進めることができないぺん
皇帝の奇病は進行度45%にならないと発生しないのでとりあえずここで止めてほかを進めるぺん
45%になったらエロール神殿で会話すると発生するので迷いの森に行ってシンボルを入手ぺん
クローディアがいれば必ず昼になって戦闘もないし3回目のジュエルがもらえるぺん!
ゴールドマイン襲撃事件
15%になったらゴールドマインに行くと金庫の見張り番が倒れているので中に入ると戦闘ぺん
敵は1体でしかも弱いので1撃で片がつくけどこのあとメルビルの下水道で戦闘が必要になるぺん
進行度を上げたいなら変死事件発生と同じように道中の敵を倒していけば上げることもできるぺん
盗賊を倒したらあとはパトリックの家に入れば今度は金以外にジュエルももらえるぺん!
不幸を呼ぶ女
このイベントをやるためには前の周までに各地の酒場でシェリルと会うイベントを終わらせるぺん
そうするといきなりミニオンとの戦闘になりそれが終わるとジュエルを入手可能となっているぺん
このとき勝利は必須ではないので装備を強くしている場合は時間がかかるので初期装備がいいぺん
また人数が少ないほうが早く終わるので直前に詩人にお願いして仲間を減らしておくといいぺん!
なお進行度15%からは騎士団の誇りにかけても可能だけどダンジョンが狭く戦闘が多くなるぺん
そのあとも30%からネビルの依頼や盗まれたニンフ像も発生するので組み込んでもいいかもぺん
最初は時間がかかるかもだけど3倍速操作にもなれてきたら10分程度で周回できると思うぺん!
イベントによってジュエルの多少はあるけどだんだん増えてくるから意外とつらくないぺん!
ジュエルを節約する方法とはぺん?
クラス単位の修練
ジュエルはスキルの修練に使えるけどこれはクラス単位の修練とスキル単位の個別修練があるぺん
個別に修練するとジュエルの使用量が少ないように見えるけど実はクラス単位だと節約可能ぺん!
クラス単位の修練で2つのスキルが対象の場合は10%、3つなら15%というようになっているぺん
このため1つのクラスで修練できるスキルが多ければ多いほど必要ジュエル数を軽減できるぺん!
初期クラスの修練
ミンサガには初期クラスという概念があり主人公は最初に選ぶものでほかのキャラは個別設定ぺん
主人公はなぜか認定条件を満たしていないものでも選べるけどどうやったら出るのかは不明ぺん
またほかのキャラは最初の周以外はどうやら前の周でのクラスがそのまま初期クラスになるぺん
このためNEW GAME+をする直前のデータでクラス認定しておけば自由に選ぶことが可能ぺん!
修練に関しては初期クラスだと一部レベルに上げるときだけだけど必要ジュエルが半分になるぺん
それはLv3からLv4に上げるときとLv5からLv6に上げるときだけだけどこれがかなり大きいぺん!
スキル単位で3から4に上げるときは750も必要だけどそれが375になるので使わない手はないぺん
上げたいスキルを持つクラス認定→NEW GAME+→修練の流れで自由に上げることができるぺん!
クラス単位での修練におすすめのクラスはぺん?
実はクラスの中にはクラス単位で修練できるものが大半だけど一部できないものも存在するぺん
分かりやすいのが伝説のクラスでこれは7つとかスキルを保有しているけど修練に使えず残念ぺん
またそれ以外でもアサシンや竜人といった一部上級クラスはなぜかクラス単位での修練が不可ぺん
このためジュエル節約のための修練に使用できるクラスはこれらのクラスを除いて選定するぺん
これ以外で最もスキル数が多いのは武芸家と予言者の2種類でこれらは6種類ずつ保有しているぺん
しかも重複するクラスが1つもなくいろんなスキルを一度に上げたい人向けのクラスと言えるぺん
ほかの上級クラスは5種類ずつ保有しているけど帝国正騎士とトレジャーハンターはかぶらないぺん
なお赤魔道士は進行度45%にならないと出ないバイゼルハイム限定なのでちょっと不向きかもぺん
実際にどのくらいジュエルを節約できるぺん?
初期クラスの修練
スキルレベル | 初期クラス 以外 | 初期クラス |
---|---|---|
Lv1 | 10 | 10 |
Lv2 | 25 | 25 |
Lv3 | 125 | 125 |
Lv4 | 750 | 375 |
Lv5 | 1500 | 1500 |
Lv6 | 3000 | 1500 |
合計 | 5410 | 3535 |
上の表は1つのスキルに対して必要なジュエル数を初期クラスとそれ以外でまとめたものぺん
必要ジュエル数が半減されるのは2回しかないけどそれでも6まで上げると約35%も削減可能ぺん!
Lv6に上げられるのは真サルーイン撃破後であまり関係ないかもだけどLv4には上げたくなるぺん
マラソンしていても375の差はなかなか大きいので可能な限り初期クラスのときに上げたいぺん!
クラス単位の修練
スキル レベル | スキル 1つ | スキル 2つ | スキル 3つ | スキル 4つ | スキル 5つ | スキル 6つ |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv1 | 10 | 18 (9) | 25 (8.3) | 32 (8) | 37 (7.4) | 42 (7) |
Lv2 | 25 | 45 (22.5) | 63 (21) | 80 (20) | 93 (18.6) | 105 (17.5) |
Lv3 | 125 | 225 (112.5) | 318 (106) | 400 (100) | 468 (93.6) | 525 (87.5) |
Lv4 | 750 | 1350 (675) | 1912 (637.3) | 2400 (600) | 2812 (562.4) | 3150 (525) |
Lv5 | 1500 | 2700 (1350) | 3825 (1275) | 4800 (1200) | 5625 (1125) | 6300 (1050) |
Lv6 | 3000 | 5400 (2700) | 7650 (2550) | 9600 (2400) | 11250 (2250) | 12600 (1050) |
合計 | 5410 | 9738 (4869) | 13793 (4597.7) | 17312 (4328) | 20285 (4057) | 22722 (3787) |
実際に必要なジュエル数とカッコ内がスキル1つあたりに換算したときのジュエル数を併記したぺん
例えばスキル1つをLv3まで上げる場合10+25+125=160必要だけど3つ同時なら406必要となるぺん
でも1つずつ別々に3つ上げると160×3=480必要となるのでこれだけでも15%も削減されているぺん
6つ同時に上げるなら1つくらい無駄なスキルが含まれていても個別に上げるよりお得になるぺん!
初期クラス×クラス単位の修練
スキル レベル | スキル 1つ | スキル 2つ | スキル 3つ | スキル 4つ | スキル 5つ | スキル 6つ |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv4 | 375 | 675 (337.5) | 956 (318.7) | 1200 (300) | 1406 (281.2) | 1575 (262.5) |
Lv6 | 1500 | 2700 (1350) | 3825 (1275) | 4800 (1200) | 5625 (1125) | 6300 (1050) |
合計 | 3535 | 6363 (3181.5) | 9012 (3004) | 11312 (2828) | 13254 (2650.8) | 14847 (2474.5) |
では両方かけあわせるとどうなるのかということで関係があるLv4とLv6のみ抜粋しているぺん
上の表ではスキル1つをMAXにするのに5410ジュエル必要だったけどこっちはさらに少ないぺん!
武芸家や預言者を初期クラス認定して一気にMAXまで上げると3倍もかからないということぺん
この仕様をわかっていればマラソンしながら初期クラスを変えて大幅にジュエル節約できるぺん!
そもそもスキルレベルを上げるメリットって何ぺん?
BPコスト
BPは昔の技ポイント=WPと術ポイント=JPが統合され毎戦闘リセット&毎ターン自動回復するぺん
技や術を使用するのに必要となるけどスキルレベルを上げることによって必要BPが軽減されるぺん
単純にもともと必要なBPコストからスキルレベルが引かれるようなので上げればその分減るぺん
MAXにすればそれだけ毎ターン自動回復分で相殺して使える技や術が増えるということぺん!
EP / LPコスト
ミンサガでは技や術使用時にBPに加えて武器の耐久値=EPや使用者のLPを使用する場合があるぺん
BPコストよりも複雑になっていてクラスの必要スキルに含まれている武器などは低減対象ぺん
必要スキルに含まれていない武器を使用する場合はスキルレベルを1にしておけば同じになるぺん
また必要スキルレベルを3以上にするとなれる伝説のクラスにすることでも低減できるぺん!
トロフィー
関係あるトロフィーは2つあってシルバーの修練の極みとブロンズの受け継がれし職能の2つぺん
1つは上にも書いた伝説のクラスと呼ばれるドラクエの職業のような名前のクラスのことぺん
どれでもいいので必要スキルレベルを3にして1か所しかない認定所を探してクラス認定するぺん
もう1つはどれかのスキルレベルを6にするだけだけどこれには真サルーイン撃破が必要ぺん!