ニオイを嗅いだりコーヒーを淹れたり心を読んだりと時代ごとのクセが強い『LIVE A LIVE』ぺん
1994年のスーファミ版からHD-2Dで蘇った本作は各時代のトロフィーの獲得方法もまちまちぺん
でもほとんどが必須トロフィーばかりでちょっとしたコツでコンプも夢じゃないぺん!
この記事では中世編までの各時代の特徴とトロフィー攻略ポイントをまとめて紹介するぺん!
ライブアライブとはぺん?
1994年にスーパーファミコンでスクウェアから発売された何かと異色の知る人ぞ知るRPGぺん
というのも当時はスーパーファミコン全盛期で数ある強すぎるタイトルに埋もれてしまったぺん
漫画家の小林よしのりさんが描いたイラストを元にゲーム化してくれる会社を募集したのが発端で
7人の漫画家によってデザインされた7人の主人公が7つの時代で悪を倒すというストーリーぺん
HD-2D版といえば真っ先に思い浮かぶのが『オクトパストラベラー』シリーズだと思うぺん
このライブアライブも登場する8名=オクトパスが最終編で集結するというのがそっくりぺん!
一方ショップがないことやチェッカーバトルというシステムも独自路線だと言えるぺん
なおライブアライブについては下の記事でも紹介しているので参考にしてみてぺん!
ライブアライブの進め方はぺん?
7人の主人公で7つの時代をクリアすることで8つ目の時代である中世編がプレイ可能となるぺん
さらにその中世編をクリアすることで最終編が出現するけど難易度もプレイ時間もまちまちぺん
最終編突入後にすぐラスボスに挑むこともできるけど大抵はレベル上げなどの作業が必要ぺん
各時代のクリア順は任意で選択可能で一度クリアしたあとに再度やり直しをすることも可能ぺん!
中世編までのトロフィーはぺん?
8つの時代それぞれにトロフィーがあるけどレア度がほぼふつうとかなり獲得しやすいぺん!
さらにシナリオをクリアする過程で自然と獲得できるトロフィーもあり難易度はかなり低いぺん
一方中にはいわゆるトゥルーエンドと言われるメインの攻略よりも獲得率が低いものもあるぺん
ここではクリアする過程で獲得できるトロフィーは除いてそれ以外のトロフィーを全解説ぺん!
原始編のトロフィーはぺん?
グレード | トロフィー | 詳細 |
---|---|---|
ブロンズ | 生きる術 | 原始編で初めてニオイに触れた |
ブロンズ | 鋭い眼 | 原始編の原人数当てクイズに正解した |
ブロンズ | 本能のままに | 原始編のシナリオをクリアした |
ブロンズ | 合成の達人 | 原始編の合成屋でアイテムを10回合成した |
原始編では最終編にて入手できない最強装備クラスがアイテム合成にて入手できるのが特徴ぺん
でもただ合成を10回行うだけのトロフィーの獲得率が低くシナリオクリア優先の人が多いぺん!
原人数当てクイズは1回でも正解すればいいし素材集めに役立つこともあり獲得率は高めぺん
隠しボスのキングマンモーやそのドロップアイテムのコーラのビンはトロフィー対象外ぺん
SF編のトロフィーはぺん?
グレード | トロフィー | 詳細 |
---|---|---|
ブロンズ | バリスタ体験 | SF編で初めてコーヒーを淹れる |
ブロンズ | パスハッカー | SF編で初めてパワージャッキを使用した |
ブロンズ | 心を知るAI | SF編のシナリオをクリアした |
ブロンズ | キャプテンキューブ | SF編のキャプテンスクウェアで遊んだ |
SF編はコーヒーやパワージャッキを避けては通れないと思うので任意トロフィーは1つだけぺん
でもこのトロフィーは原始編よりゆるいただプレイするだけなのになぜか獲得率が低いぺん!
特に隠し要素でもなくただカークと話すだけでいいので見つけられない可能性はあまりないぺん
全クリしたところで大した特典もないのでせめてトロフィーくらいは入れてほしかったぺん!
功夫編のトロフィーはぺん?
グレード | トロフィー | 詳細 |
---|---|---|
ブロンズ | 伝承の器 | 功夫編で弟子達に初めて修業をつけた |
ブロンズ | 心に宿した奥義 | 功夫編で奥義を弟子に伝承した |
ブロンズ | 受け継がれし技 | 功夫編のシナリオをクリアした |
必須トロフィーしかない時代もあって功夫編がまさにそれで取り逃す余地がまったくないぺん!
誰に奥義を伝承するかで大きくシナリオが変わるので全員に伝承とかがあってもよかったぺん
1人に修業を集中するかどうかで難易度も変わるけど意外にも2番目にクリア率が高い時代ぺん
なおオクトラは主人公の男女比が4:4だけど本作では唯一レイだけが女性となっているぺん
西部編のトロフィーはぺん?
グレード | トロフィー | 詳細 |
---|---|---|
ブロンズ | 迎撃準備 | 西部編で罠を仕掛けた |
ブロンズ | 鐘の鳴る時 | 西部編のシナリオをクリアした |
ブロンズ | 悔いはなし | 西部編でアニーに「アニーの日記」を渡した |
ブロンズ | 万全の態勢 | 西部編ですべての罠を仕掛けた |
最終編以外では最も獲得率が低いトロフィーの1番目と2番目が含まれるトロコン最難関の時代ぺん
罠を仕掛けるくだりに時間制限があり誰に罠をお願いするかで設置時間も大きく異なるためぺん
また入口がわかりづらい隠し部屋も多くアイテム改修が漏れる可能性も大いにあると思うぺん
ただ時間的には結構余裕があるのでまとめてアイテム改修→罠設置依頼でなんとかなるぺん!
罠以外のトロフィーではアニーの日記をアニーに渡すとあるけどこれはアニーの部屋にあるぺん
でも普通にアニーがいる場合に調べようとしてもアニーに注意されて調べることができないぺん
そのためアニーに罠の設置依頼をして不在の最中にアニーの部屋に侵入して調べるといいぺん!
これをアニーに渡すとトロフィー獲得でそれほど難しくはないけど獲得率は低めのようぺん
現代編のトロフィーはぺん?
グレード | トロフィー | 詳細 |
---|---|---|
ブロンズ | 好敵手の技 | 現代編で相手の技を習得した |
ブロンズ | 負け知らず | 現代編で6人の格闘家に勝利した |
ブロンズ | 最強への力 | 現代編のシナリオをクリアした |
スト2のような見た目でバトルしかないのでバトルの練習にもよく最もクリア率が高い時代ぺん
6人の格闘家に勝利すると同時にラストバトルへと進むからか2つのトロフィーの獲得率は同じぺん
技は6人の格闘家から2つずつ習得できるけど唯一イヤウケアのみ3つ目の隠し技を習得可能ぺん
この大激怒岩盤割りの習得トロフィーや技全習得トロフィーなんかがあってもよかったぺん!
近未来編のトロフィーはぺん?
グレード | トロフィー | 詳細 |
---|---|---|
ブロンズ | 秘めた思い | 近未来編で誰かの心を読んだ |
ブロンズ | 心の叫び | 近未来編のシナリオをクリアした |
ブロンズ | 世紀の大発明 | 近未来編で藤兵衛の発明で大成功を出した |
ブロンズ | 商売上手 | 近未来編のたい焼き屋でたい焼きを10000円で売った |
シナリオも長く移動もエンカウントも多いためほかと比べると難易度が高いと思われる時代ぺん
藤兵衛の発明は2回目で大成功したけど実は成功と大成功の2種類あるようだけど確率みたいぺん
改造元のアイテムをあまり所持していない場合はセーブして何度か試行すれば出せるはずぺん!
またたい焼きは人依存でサラリーマン風の男性に10000円で売ったけど老人でも売れるようぺん
幕末編のトロフィーはぺん?
グレード | トロフィー | 詳細 |
---|---|---|
ブロンズ | 忍びの道 | 幕末編で隠れ身の術を使った |
ブロンズ | 浪士と忍 | 幕末編で「囚われの男」を仲間にした |
ブロンズ | 夜明けの鍵 | 幕末編のシナリオをクリアした |
ブロンズ | カラクリの仲間 | 幕末編で「カラクリ丸」を起動させた |
近未来編と並んでクリア率が最も低い幕末編はやりこみ要素が最も多いと言われている時代ぺん
ただなんと0人斬りも100人斬りも抜け忍バッドエンドも隠しボス魔神竜之介撃破も対象外ぺん!
囚われの男は必ず仲間になるのでカラクリ丸の起動のみが唯一取り逃しかねないトロフィーぺん
からくり源内撃破後に1つ上の部屋で穴に小判3枚を入れることでカラクリ丸を起動できるぺん
中世編のトロフィーはぺん?
グレード | トロフィー | 詳細 |
---|---|---|
ブロンズ | 打倒魔王! | 中世編で「ブライオン」を手に入れた |
ブロンズ | 魔王山からの帰還 | 中世編で魔王(?)を倒した |
ブロンズ | 憎しみの魔王オディオ | 中世編のシナリオをクリアした |
8つ目のシナリオだけどすべて必須となっており寄り道というほどの寄り道もないシナリオぺん
ここまで基本シンボルエンカウントだったけど中世編以降はランダムエンカウントとなるぺん
もし図鑑があったらモンスターやアイテムをコンプするのもちょっと難易度が上がったぺん!
なお中世編は8つ目ということもありトロフィー獲得率は全体的に低めとなっているぺん