IQシリーズは論理的思考と空間認識力を同時に鍛えられるベルギー発の超本格派パズルぺん
盤面にピースをぴったりはめるだけなのになぜか脳をフル回転させないとできない難しさぺん!
形状の違いだけで難易度が変化する構成も魅力で初心者から上級者まで幅広く楽しめるぺん
これまでにも販売されていたけどおもちゃメーカーのカワダにより新商品も追加発売ぺん!
IQシリーズとはぺん?
Smart Gamesというベルギーの脳トレゲームメーカーのシリーズでなかなかいろいろ出ているぺん
代理店として以前はドリームブロッサムが担当していたようだけどカワダも参戦したのかなぺん?
AmazonではブランドがSmartGamesのものとカワダのものの2種類がAmazon販売で存在するぺん
カワダのものは9月27日発売予定となっており一部商品を比較すると価格も異なっているようぺん
IQシリーズの遊び方はぺん?
SmartGamesの遊び方動画がパズルごとに配信されていてこれはディジットが対象の動画ぺん
とはいえ基本はどれも同じでチャレンジ問題を見て同じ配置にしてから残りを埋めるパズルぺん
これのように日本語での説明があるパズルは少ないけど英語版でもなんとなく内容はわかるぺん
英語版はほぼすべてのパズルで遊び方動画があるので個別に遊びたいものを参照すればいいぺん
IQシリーズのおすすめはぺん?
IQフィット
IQシリーズは盤面もピース数もほぼ同じでパズルの形が違うことにより難易度も違ってくるぺん
そのため最初にプレイするのにちょうどいいのが特殊なルールが一切ないこのフィットぺん!
テトリスのような形ではなく立体のパズルで差し込み方が2通りあるのが特徴になっているぺん
なお価格帯もだいたいこの2,000円前後といったところでとっても買いやすいのもうれしいぺん!
IQツイスト
なれてきたら特殊ルール入りのものがおすすめだけどものによってはかなり難易度が高いぺん
これは盤面もほぼ変わらずペグを最初に打って同じ色のパズルをはめると簡単な追加ルールぺん
ピース数もフィットより2個少なくペグもヒントになるしこちらのほうができる人もいるかもぺん
ほかに真ん中だけ開示されるフォーカスやピースが似ているだけのツインズなどもいいかもぺん!
IQスターズ
SmartGames版とカワダ版でスターズかスターとネーミングが微妙に違うパズルは盤面が違うぺん
星のような形になるとともに縦横のみでなく斜めに入れられるので難易度が高くなったぺん!
その代わりピース数は7個とギアと並んでおそらく最少なのでそういう意味では簡単かもぺん?
ピース数がより多いウェーブやラブもあるけどつなげるリンクが最難関かもしれないぺん!
IQスティックス
全部盤面が同じで棒状のピースの凹凸だけを組み合わせる高難易度のパズルだってあるぺん!
同じ形だけど数字や□などで配置を間違えないようにするなど遊びやすくする工夫が満載ぺん
はめ方がそれほど多くないという意味ではしらみつぶし作戦が功を奏するタイプなのかもぺん
○×を並べるエックスオーや線をつなげるサーキットも形以外の要素という意味では同じかもぺん
IQパズラーPro XXL
IQシリーズはほぼすべて盤面のサイズが同じくらいの大きさだけど唯一の例外が1つだけあるぺん
それが2Dだけでなく3Dのパズルも楽しめるパズラープロのXXL版だけどピース数などは同じぺん
それもそのはずでただ大きくしただけなので人前でやったり配信をしたりするためなのかもぺん?
なお3Dで遊べるのはほかにシックスプロもあるので難易度を上げたい人はそちらを検討してぺん!