みなさん日本にはいくつの都道府県があるかとそれぞれの場所は正確にわかりますかぺん?
それっていつどんな風に覚えましたかぺん?勉強かゲームかそれとも他の何かぺん?
そういう意味では桃太郎電鉄シリーズは勉強にも一役買っていると言えますよねぺん!
本日はその桃太郎電鉄から都道府県図鑑発売記念に桃鉄シリーズをご紹介ぺん!
桃太郎電鉄シリーズとはぺん?
一部地域限定などの例外はあるものの基本的には日本全国を題材にしたすごろくゲームぺん
歴史は古く1988年にファミコンで発売されたのが初代なのでもう30年以上の歴史ぺん!
プロデューサーはさくまあきらさんで土居孝幸さんの絵がずっと使用されていたぺん
今はいろいろ紆余曲折あって絵も変わったけど昨年最新版も発売されているぺん
元々はハドソンのゲームで2010年くらいまではほぼ毎年発売されていたぺん!
その後ハドソンが吸収合併でなくなり2016年と昨年に1作ずつと激減したぺん
似たようなすごろくゲームもその間に発売されたけど代替品にはなりえなかったぺん
昨年発売された最新版が大人気で改めて桃鉄シリーズのすごさを感じたぺん
ちなみに桃太郎電鉄は桃太郎伝説シリーズというRPGのスピンオフ作品として誕生したぺん
この桃太郎電鉄もかなり面白かったんだけど最近はめっきり出なくなって残念ぺん
スピンオフとして誕生した作品が元の作品より人気を博すというのもなかなか複雑ぺん
1作目はカードも貧乏神もなく今と全然違う面白さがあって機会があればやってぺん!
桃太郎電鉄シリーズの最新作とはぺん?
桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜
2020年11月に発売された最新作で令和初のタイトルということからこの作品名ぺん
一番大きく変わったのはキャラクターデザインで貧乏神やカードなどは健在ぺん
駅なども至って真新しいものはなく純粋に新しくなったという印象ですぺん
注目ポイントとしては高輪ゲートウェイのような新駅が取り入れられていることぺん
桃太郎電鉄シリーズの図鑑とはぺん?
桃太郎電鉄でわかる都道府県大図鑑 超特大増補改訂版
桃太郎電鉄と言えば目的地が決まってそこに一番に到着すると賞金がもらえるぺん
そのお金で物件を買って利益を得ていって最終的に桃太郎ランドを買うゲームぺん
なので目的地でなんとか駅はこのあたりにあるんだなというのがインプットされるぺん
さらにその駅の物件もご当地商品になっているので名産品などを覚えていくぺん
そのゲームに出てくる内容が図鑑として1冊の本になったから驚きぺん!
これを読めばゲームとリンクしてさらに詳しい情報をインプットできるぺん
ゲームはやらせないという親も多いと思うけどこういうのがやる気につながるぺん!
桃鉄と合わせて購入することで楽しいだけじゃなく勉強にもなっちゃうぺん!