ぼくは語学に精通したペンギンとしても有名だけど最近は全然書いていなかったぺん
やっぱりペンギンは日本ではなく外国や南極にいるわけですよねぺん
ということはペンギンをせめて現地の言語で伝えられる必要がありますよねぺん!
世界の人とペンギンを介してコミュニケーションをとるためのペンギンの呼び方ぺん!
ペンギンの語源はぺん?
日本語でペンギンというのは完全に外来語でオランダから伝わったようですぺん
ヨーロッパでは15世紀半ばから17世紀半ばの大航海時代に認知され
18世紀半ばから19世紀半ばの江戸時代後期にようやく日本に伝わってきたぺん
なのでおそらく当時からペンギンという呼び名で伝わったはずぺん
ペンギンの語源はラテン語説とウェールズ語説の2説が有力ぺん
ラテン語説では太っちょでウェールズ語説では白い頭という意味ぺん
もっともウェールズ語説は以前ご紹介したオオウミガラスのことを指し
南半球にいた似た鳥も同じ呼び名で読んだというエピソード付きぺん
ペンギンを世界の言語で言うと何ぺん?
言語 | ペンギン |
---|---|
英語 | penguin |
フランス語 | manchot / pingouins |
アイスランド語 | mörgæs |
コーサ語 | ipenguin |
マラガシ語 | vorondrano |
スロバキア語 | tučniak |
チェコ語 | tučňák |
ベトナム語 | chim cánh cụt |
中国語 | 企鹅 |
Google翻訳でペンギンを各言語に翻訳してみてその中で目についた結果をピックアップしたぺん
ここに書いていない言語もいっぱいあるけど例えば英語と同じpenguinになったものだとか
まったく同じじゃなくてもスペイン語のpingüinoのように想像できる結果になったのは割愛ぺん
一部言語は各言語での説明もあるので日本語との定義の違いを発見してみるのも楽しいぺん!
ヨーロッパから伝播したとあってほとんどの言語でペンはペンもしくはピンなどになり
ギンはグィンやグウェンとなっていてほぼ大差ない呼び方をしているぺん
これは日本に伝えたオランダ語もそうだし英語やスペイン語、アフリカーンス語など
ペンギンが生息する地域で現在使用されている言語でも変わらないぺん
興味深いのはペンギンの生息する地域で使用されている言語のひとつのフランス語で
マンショという呼び方がありこれは不器用という意味から来ているみたいぺん
皮肉大好きなフランス人がペンギンの歩く姿を見て付けたあだ名と思うぺん
アイスランド語も同じmから始まる呼び方だけど関連性は不明ぺん
マラガシ語は同じアフリカであるマダガスカルの国語かつ公用語ですぺん
『ザ・ペンギンズ from マダガスカル』というアニメもあるけど
実はマダガスカルにはペンギンは生息していないんですよぺん!
なのでこの言葉は鳥という意味でペンギンを表す言語は存在しないぺん
東欧の元々は1国だったチェコとスロバキアの言葉は全然違う呼び方で
東南アジアのベトナムも全然違うけどこのあたりは理由が不明ぺん
中国語は意味から漢字を当てるけど鹅はガチョウという意味で全然違うぺん?
ちなみに人鳥は以上のことからわかると思うけど後世に生み出された当て字と思うぺん
【2023/4/8追記】コメントをいただいたので記載の言語について調査しなおしてみたぺん
再調査の結果が変わった言語はぺん?
改めて調査した結果記載の通りとならなかったのはコーサ語とチェワ語の2種類だったぺん
日本語のペンギンをそれぞれの言語に翻訳してみたところコーサ語はipenguinとなったぺん
またチェワ語に関しては英語と同じpenguinとなったため表からは削除することにしたぺん
このあたりの言語は精度が低かったとか有識者により変更されたとかなのかなぺん?
もともとGoogle翻訳の結果に出ていたのはなんだったぺん?
まずチェワ語のanyaniだけどこれは今日本語に翻訳するとサルと全然違うものになるぺん!
ただ日本語のサルをチェワ語に翻訳すると結果はnyaniと微妙に違うものが得られるぺん
この違いが何を表すのかはチェワ語を英語に翻訳することでわかったけど単複の違いぺん
nyaniはmonkeyでanyaniはmonkeysとなるけどなぜペンギンがサルになっていたかは不明ぺん
もう1つのコーサ語はUnombombiyaだったけどこれはあなたはペンギンを飼っていますぺん!
英語に翻訳してもyou have a penguinとなるけどipenguinとはあまりにも形が違っているぺん?
どうやらunoにはyou haveという意味がありunoipenguinもまったく同じ結果が表示されるぺん
ちなみにyou have a penguinを再翻訳するとunayo penguinとまた違う結果となって難しいぺん
チェワ語やコーサ語の鳥はぺん?
コーサ語はケープペンギンが生息する南アフリカ共和国の公用語のひとつとなっているぺん
またチェワ語はマラウイの国語でニャンジャ語とも呼ばれていて同じバントゥー語群ぺん
コメントでヒントをいただいたのでペンギンも鳥と呼ばれているのかと思って調べてみたぺん
鳥はGoogle翻訳によるとチェワ語ではmbalameでコーサ語ではintakaというみたいぺん
結論から言うとどちらの言語も詳しくないのでペンギンも鳥と呼ぶかはわからなかったぺん
例えばそれぞれの言語のWikipediaもあるんだけどペンギンはおろか鳥のページもないぺん!
記事検索や画像検索なんかもしてみたけど鳥は出てきてもペンギンは結果に表れなかったぺん
現地に生息するならペンギンを表す言葉もあるかと思ったけどもう失われてしまったのかもぺん
鳥という意味でペンギンを表す言語は存在しないぺん🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧
返信が遅くなったけどコメントいただいた件を追加で調査してみたぺん!
なおコメントは承認制になっているので連投いただいた分は削除したのでご承知くださいぺん