ペンギンに似ている鳥の話は以前も何度かお伝えしていますよねぺん
いずれも北半球の鳥ばかりなんだけどこんなに似ているなんて不思議じゃないですかぺん?
今回もペンギンに似ているという北半球に生息している鳥の話ぺん!
パフィンという鳥は絵本まで出版されて歌にまでなっちゃっていますよぺん!
パフィンとはぺん?
ウミスズメ科のツノメドリ属の鳥のことで英語の名前がパフィン(puffin)ぺん
ツノメドリ属にはツノメドリ(horned puffin)とニシツノメドリ(atlantic puffin)がいるぺん
2018年時点で日本で唯一パフィンがいるという那須どうぶつ王国のオフィシャルブログでは
ニシツノメドリのことをパフィンとしていてペンギンと間違えられると書いているぺん
atlanticは大西洋という意味なのでアメリカからヨーロッパにかけてが主な生息地ぺん
南半球に住むペンギンと異なり元祖ペンギンのオオウミガラスと同じような地域ぺん
ということは今のペンギンというよりもオオウミガラスと間違われたのかもぺん
飛べる鳥ではあるけれども水に潜るのが得意というところは共通ぺん
パフィンの絵本とはぺん?
パフィンちゃん どこにいるの? スケリッグ島のぼうけん
今年5月に鳥影社より出版されたアイルランドの作家による絵本の翻訳本ぺん
パフィンことニシツノメドリが英語名でニシツノメドリが実際に生息する
スケリッグ・マイケルという世界文化遺産の島が舞台になっているぺん
絵本だけどテーマソングもあるし読み聞かせ動画もあるから参考にしてぺん!
パフィンの歌とはぺん?
パフィンのえかきうた 〜ペンギンじゃない〜
テーマソングを歌うオノマトペルが新たにパフィンの歌を11月17日にリリースぺん!
オノマトペルは擬音語を表すオノマトペをもじった2人ユニットとなっていて
物語から音楽を作ったり言葉遊びをしたりするのが特徴ぺん
ミュージックビデオも公開されているからぜひとも視聴してみてぺん!