日本は島国だけど近くに大陸があるから中国からの影響はかなり受けているぺん?
漢字もそうだし干支なんかもそうで挙げたらきりがないくらいいっぱいあるぺん
中には実は中国由来と知らずに日本独自と思っているものもあるかもぺん
そんな中国由来の1つで天気予報でよく聞く二十四節気についてぺん!
二十四節気とはぺん?
最近だとお正月になった後に本日は小寒ですというようなニュースを見ませんでしたかぺん?
よくカレンダーにも書いてあるこの小寒のようなものを二十四節気と言うぺん
1年を24等分して季節の名前を付けたもので夏至や冬至、春分や秋分なども含むぺん
24等分なので実は月に2回はこの二十四節気に出くわすというわけですぺん
二十四節気一覧ぺん
二十四節気 | 2024年の日付 |
---|---|
小寒 | 1月6日 |
大寒 | 1月20日 |
立春 | 2月4日 |
雨水 | 2月19日 |
啓蟄 | 3月5日 |
春分 | 3月20日 |
清明 | 4月4日 |
穀雨 | 4月19日 |
立夏 | 5月5日 |
小満 | 5月20日 |
芒種 | 6月5日 |
夏至 | 6月21日 |
小暑 | 7月6日 |
大暑 | 7月22日 |
立秋 | 8月7日 |
処暑 | 8月22日 |
白露 | 9月7日 |
秋分 | 9月22日 |
寒露 | 10月8日 |
霜降 | 10月23日 |
立冬 | 11月7日 |
小雪 | 11月22日 |
大雪 | 12月7日 |
冬至 | 12月21日 |
立春などは有名だと思うけど四季それぞれが3か月ごとに分けられているのが特徴ぺん
つまり1つの季節に6節気ありこれまた3つずつの塊に分けて考えることが可能ぺん
例えば春なら1つ目が立春で4つ目が春分となっており夏なら立夏と夏至ぺん
この2×四季=8節気はほとんどの人が知っており残りの16節気があまり知らないぺん
雨水は雪が雨になり水になり始める=溶け始める日という意味ぺん
啓蟄は冬眠していた虫が出てくるころでどちらも立春後の春分までぺん
このように意味を知ればだいたいいつ頃なのか想像はできることであるけど
別に覚える必要もないしほとんど天気予報で毎年のように聞くくらいぺん
二十四節気について知るにはぺん?
絵本で知ろう二十四節気
昨年8月末から発売され始めた『絵本で知ろう二十四節気』は全4巻の絵本ぺん
でもまだ秋までしか出ていなくてそろそろ春が発売される頃と思うぺん
1冊で6節気ずつ紹介されているのでぜひ4巻とも揃えたくなっちゃうぺん!
これを読めば大人も子どもも節気に詳しくなっちゃうこと間違いないぺん!
二十四節気のお味噌汁
二十四節気は普通に過ごしているとあまり触れる機会がないけど実はよく応用されているぺん
その1つがお料理でレシピはそれなりにあり『二十四節気のお味噌汁』をご紹介ぺん
春夏秋冬だと季節が4つしかないけど二十四節気だといっぱいあって旬も見つけやすいぺん!
そんな旬に合わせた食材が知れるしどの季節もおいしいお味噌汁が食べられるぺん!