もう2月も半ばで今年度も残すところあと1か月半で卒園や卒業が近い人も多いぺん?
進級や進学などこんな状況でも生活は変わっていくから不安を感じている人もいるかもぺん
そんな春だから不安を今のうちに解消しておくことをオススメするぺん!
春休みの復習に使いたい学習ドリルなど2022年発売のすみっコぐらしの本5選ぺん!
2022年1月~3月発売のすみっコぐらしの本5選ぺん
書名 | 発売日 |
---|---|
すみっコぐらし学習ドリル 小学4年の単位と図形 | 1月21日 |
すみっコぐらしの 勉強が好きになる方法 | 2月4日 |
すみっコぐらし小学3年の国語 算数 総復習ドリル | 2月25日 |
すみっコぐらし おてがみスタンプセット | 3月2日 |
すみっコぐらし ステンドグラスシール | 3月25日 |
すみっコぐらし学習ドリル 小学4年の単位と図形
主婦と生活社のすみっコぐらし学習ドリルシリーズから小4の単位と図形が登場ぺん
低学年から順次販売されているようなのでこれで単位と図形は小1から小4が網羅ぺん
普通の計算は問題ないけど図形が苦手という子どもは結構多いイメージだけどどうかなぺん?
ちょうど単位も複雑になり始める段階だし今小4なら春休みの復習にオススメぺん!
すみっコぐらしの 勉強が好きになる方法
同じく主婦と生活社からなぜかすみっコぐらしでよく登場する自己啓発本シリーズぺん
勉強が好きになる方法ということで小学校低学年に向けた勉強を好きになるための本ぺん
と言っても内容はちょっと難しいかと思うので大人の人と一緒に読むのがよさそうぺん
すみっコぐらしのキャラクター紹介もあるし今年入学するお子さんに買うのがいいぺん
すみっコぐらし小学3年の国語 算数 総復習ドリル
またまた学習ドリルだけど小3の国語と算数の総復習ドリルだからこの時期にピッタリぺん!
単位と図形と同じで低学年から登場しているのでこれで小1から小3まで出たということぺん
小3になると漢字はとても多いし算数の文章問題は複雑で掛け算などの計算も難しくなるぺん
ある程度数をこなす必要性が出てくるので次の学年に苦手を持ち越さないためにやるぺん!
すみっコぐらし おてがみスタンプセット
ガラッと変わっておてがみやスタンプがセットになったおてがみスタンプセットぺん
これ1つでツインペンやシールまで付いているからいろんな用途に使用できちゃうぺん!
お勉強のチェックにこのスタンプを使っても子どもが喜んでやる気がでるかもぺん?
てがみやシールは使えばなくなるけどスタンプは半永久的に使用できるぺん!
すみっコぐらし ステンドグラスシール
最後はステンドグラスのようなシールだからその名もステンドグラスシールぺん
付属のステンドグラスペンを使用して自分で色を塗ることができるようになっているぺん
貼る場所は窓ガラスなどツルツルしているものに限られるけどデコレーションできるぺん!
ぬり絵と一緒に楽しめて7色もペンが付いているから買う価値があると思いますぺん!