以前何度かに渡ってご紹介した『どんまいなペンギン図鑑』は覚えている人も多いぺん?
この本4年前の2018年3月に発売されたどんまいな図鑑シリーズの先駆けの本だけど
なんと今年になってもガンガン売れているとっても大人気な本になっているぺん!
ということでそのあとに発売されたどんまいな図鑑シリーズを大特集ぺん!
どんまいな図鑑シリーズとはぺん?
宝島社のシリーズで今月発売された最新刊を含めると全部で6冊の本が出版されているぺん
1冊目の『どんまいなペンギン図鑑』を除くとすべて動物学者の今泉忠明さんが著者ぺん
ペンギン以外に犬と猫といった絞ったものもあるけど大半はいろいろな生き物が対象ぺん
ペンギン専門のものがあるのにほかの本にもペンギンが入っていてペンギン大好きぺん!
それでもがんばる! どんまいないきもの図鑑
めちゃくちゃ1冊目ぽいタイトルの『どんまいないきもの図鑑』だけど実はシリーズ2冊目ぺん
前作がペンギン専門だったのにペンギンも掲載されているけど身近な生き物が中心ぺん
哺乳類に限らず幅広い生き物が掲載されていてなんとヒトの話まで掲載されているぺん!
これよりあとの本を読んだことがあるという人はぜひとも読んでおきたい本ですぺん!
それでもがんばる! どんまいな赤ちゃんどうぶつ図鑑
写真集ではよく見るけど珍しい赤ちゃんのみの『どんまいな赤ちゃんどうぶつ図鑑』ぺん
こちらもやっぱりペンギンが掲載されていてオウサマペンギンの見た目の話になっているぺん
アフリカレンカクやシルバールトンなどあまり聞いたことがない生き物が多いのも特徴ぺん
もちろんコアラにラッコにゾウなど人気の生き物もいっぱいだからぜひ読んでみてぺん!
それでもがんばる! どんまいな犬と猫図鑑
犬猫好きにはたまらない『どんまいな犬と猫図鑑』は犬猫だけじゃなく飼い主の話もあるぺん
犬と猫を比較するような章もあるのでどちらを飼うか悩んでいる人の役に立つかもぺん?
もちろん犬種や猫種ごとの話もあるのでいろいろな種類を知る意味でもいいかもぺん
飼育本としても飼っている人のあるある話としてもいいみたいなので読んでみてぺん!
それでもがんばる! どんまいなちっちゃいいきもの図鑑
『どんまいなちっちゃいいきもの図鑑』は表紙でめちゃくちゃ小さい生き物に見えるぺん
実際にはペンギンで3番目に大きいジェンツーペンギンなんかを扱っていてどこが小さいぺん?
シマエナガやカマキリなど確かに小さい生き物もいるけど相対的に小さい生き物という感じぺん
それでも内容はほかの図鑑と変わらずおもしろいしなんでちっちゃいのかという話もあるぺん!
それでもがんばる! どんまいな もふもふどうぶつ図鑑
今月発売されたばかりの最新刊は『どんまいな もふもふどうぶつ図鑑』でもふもふ好きぺん?
ヒツジやアンゴラウサギなど毛を利用する動物以外にもパンダなど人気の動物もいるぺん
ヤマビスカーチャやマダラアグーチなどこちらもかなりレアな動物が掲載されているぺん!
最近は年1回刊行だし次の本が出るまでこれを読んでほんわかするのがおすすめぺん!