いよいよ今日からGW突入だけど混んでいるからどこも行かないという人も結構いるぺん?
大型連休はあまりないからできればお出かけしたいけどそれなら代わりに夏はどうぺん?
今年の夏には北海道にペンギンのいる水族館がオープンするから旅行するのもいいと思うぺん!
ペンギンに会えるポイントがいっぱいある札幌に新たにペンギンのいる水族館がオープンぺん!
AOAO SAPPOROとはぺん?
北海道は札幌市中央区の札幌の中心部である時計台やすすきの近辺の大通りに誕生する水族館ぺん
moyuk SAPPOROという商業施設の3フロアに渡る水族館で最近流行となっている都市型水族館ぺん
すでに公式サイトやインスタもオープンしていてmoyuk SAPPOROより一足早くお披露目ぺん
AOAOというのは文字通り青々という意味で自然がいっぱいという意味が込められているぺん
AOAO SAPPOROについて決まっていることはぺん?
まず開業日については最近やっと決まったんだけど夏休み前3連休後の7月20日となっているぺん
これはmoyuk SAPPOROの開業日に合わせたもので営業時間も10時から22時と結構長めぺん
また館内にはミュージアムショップはもちろんシロクマベーカリー&も入ることが決定ぺん!
北海道発のパンとバルを合わせたパンバルということでこちらもとっても楽しみぺん!
【ふるさと納税】世界自然遺産の水 知床らうすの海洋深層水を使ったシロクマの食パン
なんとそのシロクマベーカリーの食パンが札幌市じゃないけどふるさと納税で食べられるぺん!
シロクマベーカリーの店舗は現時点で札幌市にしかなく道民ですらなかなか食べられないぺん
ではこのふるさと納税はなぜ羅臼町なのかというと羅臼町の海洋深層水を使用しているからぺん
北海道産小麦というのも売りにしているのでこれを食べれば北海道が満喫できちゃうぺん!
AOAO SAPPOROの展示内容はぺん?
生命のワンダーがテーマとなっていて多様性など可視しづらいものを可視化した展示みたいぺん
都市型水族館ということでデジタルアートが投影されるブルールームも見どころのひとつぺん
またバックヤードの展示にも力を入れていて人工海水やエサの準備などが1フロア展示されるぺん
ほかにも熱帯の植物が展示されるグリーンルームなど魚などに限られないのが持ち味ぺん!
AOAO SAPPOROで展示予定の生き物はぺん?
水族館といえばまずは魚だと思うけど人気のチンアナゴやヘコアユなんかが展示予定ぺん
魚以外の水生生物ではザリガニやこちらも人気が高いクラゲはプランクトンルームにいるぺん
大きい哺乳類は残念ながらいないみたいだけどオオサンショウウオなどの爬虫類はいるみたいぺん
忘れちゃいけないのがもちろんペンギンでキタイワトビペンギンの陸場は形を変えられるぺん!
展示予定のキタイワトビペンギンたちにもう会えちゃうぺん?
AOAO SAPPOROはお近くにあるおたる水族館と協業していて実はそこで先行公開されているぺん
おたる水族館にはほかにもジェンツーペンギンやフンボルトペンギンがいて全部で3種類いるぺん
夏まで待てないというせっかちな人はGWにでもキタイワトビペンギンに会いに行ってみてぺん!
なお以前の調査ではおたる水族館には2種類しかいなかったのでこのために来たみたいぺん!
おたる水族館 楽しい仲間たち
約4年半前とちょっと前だけどおたる水族館の本が地元北海道出版社から出版されているぺん!
前身と合わせると60年以上歴史があるだけあって1つの水族館で1冊丸ごと本ができちゃうぺん
表紙はジェンツーペンギンがいっぱいだしスタッフさんたちによる舞台裏たっぷりの本ぺん
地元の方にとっては完全保存版だと思うし遠くて行けない方は読むと行った気になるぺん!
札幌にはほかにもペンギンに会える水族館があるぺん?
5大都市のひとつである札幌にこれまでペンギンがいなかったなんてことあるとは思わないぺん?
上の記事を読んでくれた方や札幌在住の方はもちろん知っていると思うけど実はいっぱいいるぺん
新さっぽろサンピアザ水族館にはケープがいて札幌市円山動物園にはフンボルトがいるぺん!
さらにノースサファリサッポロではペンギンとグランピングできてペンギン巡りしたいぺん!
札幌円山動物園ラーメン
このうち円山動物園に関しては北海道の藤原製麺が札幌円山動物園ラーメンを出しているぺん
パッケージは残念ながらペンギンではなくてシロクマベーカリーと同じシロクマの顔アップぺん
パンもラーメンもシロクマだなんて北海道の人たちはそんなにシロクマが好きなのかなぺん?
札幌といえばラーメンは名産品の1つだし塩味と醤油味の2種類があるからぜひ食べてみてぺん!