子どもの冬休みはそこそこ長いけど大人の休みは短いしおでかけするにもお休みの施設多数ぺん
宿題も夏休みと比較するとかなり少ないし暇を持て余すことが目に見えている家庭もあるぺん?
そんなときにゲームや動画で時間をつぶすのはもったいないから楽しめる教育に充てるぺん!
作って楽しめるし仕組みなどSTEAM教育に沿って勉強できるSmartivityがピッタリぺん!
STEAM教育とはぺん?
もともとScience=科学、Technology=技術、Engineering=工学、Mathematics=数学を合わせた
STEM教育というのが主流だったんだけど近年はこれにArts=芸術を加えたSTEAM教育が主流ぺん
理系関連の知識でも特にITスキルの向上が目的という印象で文科省もこれを推進しているぺん!
さらにSports=スポーツを加えたSTEAMS教育も出るなど最近はかなり注目を集めているぺん
Smartivityとはぺん?
STEAMS LAB JAPANという会社が輸入販売しているブランドでインドのDIY型STEAMトイぺん
インドといえばIT大国と言われているけど日本のITの現場では関わることはまだ少ないぺん?
2桁の計算が簡単にできるインド式計算法も以前から有名だけどそれだけ教育が優れているぺん
Smartivityは作ることが芸術や技術でもあり作る上で工学や科学などの知識も身につくぺん!
Smartivityのおすすめはぺん?
Smartivity | 学べる STEAMコンセプト | 対象年齢 |
---|---|---|
Smartivity 立体パズル 点数を競うピンボール | てこの原理 運動量 エネルギー伝達 | 8歳以上 |
Smartivity 立体パズル 家族で楽しめるテーブルサッカー | 速さ 運動量 弾力性 | 6歳以上 |
Smartivity 立体パズル 戦うサイボーグ | ギアの仕組み 遠心力 弾力性 | 6歳以上 |
Smartivity 立体パズル 身近なものを観察できる顕微鏡 | 倍率 屈折 ギアの仕組み | 8歳以上 |
Smartivity 立体パズル 水の力で動かすクレーン | 水力 クレーンの仕組み ギアの仕組み | 8歳以上 |
Smartivity 立体パズル 点数を競うピンボール
昭和のゲームという印象があるかもしれないピンボールだけど自作できるのもいいところぺん
もしかしたら自由研究なんかで自分で釘を打ってオリジナルを作ったという人もいるかもぺん
実はてこの原理や運動量のほかエネルギーの伝達など学べることがいっぱいあるぺん!
重さの違うボールがあるなどゲーム性もあるし遊ぶだけなら小さいお子さんもできるぺん!
Smartivity 立体パズル 家族で楽しめるテーブルサッカー
昔から変わらないサッカーのおもちゃを自作できるということ自体思いつかなかったぺん?
でもよく考えたら箱に棒を通してクルクル回すだけでそれっぽくできるから簡単そうぺん!
作用・反作用や2種類の硬さのボールを使い分けることで速度に関しても理解が深まるぺん
作ったあとは2人で対戦できるのでおともだちや家族で一緒に遊べるのもうれしいところぺん!
Smartivity 立体パズル 戦うサイボーグ
作ったあとに誰かと一緒に遊べるのがいいという場合には市販のものと違うこれもおすすめぺん
2体のサイボーグを自由に動かしながら遠心力を利用して相手を攻撃して倒すという遊びぺん
市販では動かずその場でたたくだけだし回転したりもしないのでほかでは見ないと思うぺん!
遠心力以外にもゴムやギアを使うのでラック&ピニオンなどちょっと難しいことも学べるぺん!
Smartivity 立体パズル 身近なものを観察できる顕微鏡
作ったあと動かして遊ぶのがメインのものが多数を占める中観察に用いられる顕微鏡もあるぺん
屈折や倍率に関して学べるしギアも利用するのでその仕組みに関しても学ぶことができるぺん
ちょうど小学3年生くらいから理科も始まるし屈折についても勉強するので時期的にもいいぺん
自分で好きなものを観察することもできるので好奇心旺盛にいろいろ試したくなるかもぺん!
Smartivity 立体パズル 水の力で動かすクレーン
ダンボールの大敵である水を利用したものもいくつかあるんだけど水でクレーンが動くぺん!
その発想自体がすごいしなかなか水を使ってものを動かすおもちゃというのは見当たらないぺん
水圧についても知れるしクレーンが倒れる事故がなぜ起こるのかについてもわかっちゃうぺん
もちろん自由研究の題材としてもとってもいいけど作って遊ぶだけでもとっても楽しいぺん!