ペンギンが好きと言っても大抵は水族館などにいる姿が好きなんであって詳しくはないぺん?
中には換羽を知らない人もいるだろうしなぜペンギンという名前なのかすら知らないかもぺん
ペンギンの足の裏の病気や昔北半球にいたペンギンまで知っていたらかなりのものぺん!
そんな半ばマニアックな情報にまで詳しくなれちゃうペンギンの書籍5選2024年5月号ぺん!
2024年4月以降発売のペンギンの書籍5選ぺん
書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
あきびんごの天才!のめりこみ力シリーズ ◯つけまくりドリル | あきびんご | くもん出版 |
いのちを まもる じゅういの しごと (4) 水ぞくかんの じゅういの 一日 | 横浜・八景島 シーパラダイス 監修 | 小峰書店 |
脳がぐんぐん育つ!おりがみ | 著 小林 一夫 監修 奥山 力 | ポプラ社 |
めくっててのひらえほん うみのなかま | 絵 林なつこ | 永岡書店 |
ペンギンは歴史にもクチバシをはさむ 増補新版 | 上田 一生 著 | 青土社 |
あきびんごの天才!のめりこみ力シリーズ ◯つけまくりドリル
いろんな種類のペンギンが登場する『したのすいぞくかん』を著した絵本作家あきびんごさんの
同じものを見つけて丸をつけるだけという3歳以上対象のとっても単純な変わった学習ドリルぺん
表紙にも登場しているペンギンはとり博士のところに出てくるので見つけて丸をつけてぺん!
目標タイムも記載されているしひらがなで名前も書かれているので文字も覚えられるぺん!
【2025/5/24追記】
昨日てんつなぎまくりドリルも発売されているぺん!
暇つぶしにもピッタリなのでぜひやってみてぺん!
いのちを まもる じゅういの しごと (4) 水ぞくかんの じゅういの 一日
全6冊同時発売された動物園と水族館の獣医さんをテーマにしたシリーズにもペンギンが登場ぺん
動物園側は東武動物公園が監修で水族園側は横浜・八景島シーパラダイス監修となっているぺん
ペンギンはどちらにもいるので2巻にフンボルト、4巻や5巻にマゼランやケープが登場ぺん!
獣医さんになりたい人はもちろんだけど動物に興味がある人はぜひ読んでみてぺん!
脳がぐんぐん育つ!おりがみ
あやとり版も同時発売されたポプラ社の新シリーズで表紙にはペンギンのおりがみも登場ぺん
監修を担当している奥山力さんは脳の発達について研究している小児科医で解説を担当ぺん
対象年齢は3歳からで簡単なものから少し難しいものもあるので小学生まで楽しめるぺん!
ペンギンのおりがみを折ることで脳も発達するなんて一石二鳥だからいっぱい作ってぺん!
めくっててのひらえほん うみのなかま
昨年2冊同時発売されたしかけ絵本シリーズの新刊で今回も『はたらくくるま』と同時発売ぺん
生き物が動かせるようになっていてクジラやイルカのほかコウテイペンギンも動かせるぺん!
対象年齢は特に書かれていないけど小さいお子さんから動かして遊べる本だと思うぺん
登場する生き物もすべて公開されているので何が出てくるのかぜひチェックしてみてぺん!
ペンギンは歴史にもクチバシをはさむ 増補新版
2006年に岩波書店から出版されたペンギン大学学長の本がなぜか青土社から増補新版が登場ぺん
歴史に残される生き物は限られているのでこうしてペンギンの歴史が本に残されているぺん!
ペンギンの名前の由来となったオオウミガラスやペンギンの発見などあらゆる歴史を記述ぺん
図版もいっぱいだしペンギンのかわいそうな歴史を含めてペンギン好きなら知っておくぺん!