進化してしっぽが生えたら何ができなくなるかというそんな不思議を探る新刊が登場ぺん
すみっコたちが穴からひょっこり顔を出すしかけたっぷりの絵本も見逃せないぺん
マンガを描くペンギンだけでなくちゃんぺんとママぺんのSNS発コミックも続々と第2巻ぺん!
2025年7月以降発売のペンギン本は赤ちゃんから大人まで楽しめるラインナップぺん!
2025年7月以降発売のペンギンの書籍まとめぺん!
書名 | 著者 | 出版社 | 発売日 |
---|---|---|---|
くらべてわかる! 進化のひみつ 人間やめて、動物になってみた | 今泉 忠明 監修 澤田 トラジ 著 | 高橋書店 | 発売中 |
すみっコぐらしとかくれんぼ | 監修 サンエックス株式会社 | ポプラ社 | 発売中 |
いつも隣に | 案ずるペンギン 著 | Gakken | 発売中 |
だいすきどうぶつえん | 写真 福田豊文 | 永岡書店 | 8月10日 |
まんペン(2) | トミムラコタ | 講談社 | 8月12日 |
ちゃんぺんとママぺんの 平凡だけど幸せな日々 2 | 著者 お腹すい汰 | KADOKAWA | 8月20日 |
くらべてわかる! 進化のひみつ 人間やめて、動物になってみた
『ざんねんないきもの事典』シリーズのペアによる新刊は動物になってみたという仮定の本ぺん
しっぽや牙が生えると何ができるかじゃなくて何ができなくなるかに着目した変わった内容ぺん
ペンギンは気持ちを探ってみたというテーマでなってみたというタイトルとはまた違うかもぺん
第6章まであってペンギンも含めて39種類の動物が出てきて読んでみれば新たな発見があるぺん!
すみっコぐらしとかくれんぼ
乳児向けのすみっコぐらしの本が登場でよくある穴の開いたしかけ絵本という感じの本ぺん
すみっコたち1人1人が登場していてキャラクター紹介も兼ねているような内容になっているぺん
すでにすみっコぐらし好きのお子さんやすみっコぐらし好きに育てたい人にぴったりぺん!
本自体も分厚いタイプの素材になっているのでうっかり破っちゃったりという心配ないぺん!
いつも隣に
またまたSNS発の本で今度は人間を案じているペンギンによる一言+イラストという絵本ぺん
ストーリー性がなく正直無料のSNSで閲覧可能なものにどれだけ有料の需要があるかは不明ぺん
でももしSNSなどを見て勇気づけられたりする人がいるのであれば1冊持っておくといいぺん!
なお小学校高学年以上対象だけど主要ターゲットはどうやら30代から40代みたいぺん!
だいすきどうぶつえん
10年以上前に発売された同名の本と内容がまったく同じなのでどうやらリニューアルみたいぺん
前回は表紙にフンボルトペンギンがいたけど今回はオウサマペンギンの親子に変わったぺん!
ペンギンを含め20種類以上の動物が登場で基本ひらがななので乳幼児向けの写真絵本ぺん
でも本文以外の詳しい説明は漢字で大人じゃないと読めないと思うのでぜひ読んであげてぺん!
まんペン(2)
マンガを描くめちゃくちゃなペンギンとその編集者を描く漫画家ペンギンのマンガ第2巻ぺん
アニメ&実写化もされた『ギャルと恐竜』や『ギャルとツチノコ』などでおなじみの著者だけど
どうやら現在は体調不良で休載中とのことで次の3巻が出るまではまだ時間がかかりそうぺん!
なお1巻に関しては下の記事でご紹介しているのでまずこちらからぜひ読んでみてぺん!
【2025/8/12追記】
よく見たら発売日がなんと2027年になっていたぺん!
2025年どころか2026年ですらなく2027年ってどういうことぺん!
ちゃんぺんとママぺんの平凡だけど幸せな日々 2
同じくマンガの2巻だけどこちらは案ずるペンギンのようにSNS発のマンガとなっているぺん
連載が続く限り刊行され続けるマンガと違い実際売れなければこの2巻はなかったと言えるぺん
流行りと廃りが絶えず繰り返され続けているSNS界隈でこれだけ人気が続くのはすごいぺん!
同じく1巻は下の記事でご紹介しているので何はともあれまずは1巻からどうぞぺん!