気づけば1月も残すところ1週間くらいで本当にこの3月までの3か月間はあっという間ぺん
3月が終わって4月になったらすぐに新生活が始まって環境がガラリと変わる人もいるぺん?
だからこそ春休みもあるこの時期は次の年度の準備をするのに最適な時期だと思うぺん!
直前に『ポケモンずかんドリル』シリーズが発売されるからこれで復習しちゃうぺん!
『ポケモンずかんドリル』シリーズとはぺん?
子どもたちに大人気のゲームであるポケモンこと『ポケットモンスター』シリーズの学習ドリルで
課題に取り組んでシールをポケモンずかんボードに貼ってポケモンずかんを完成させるぺん
1冊ごとにバトルと呼ばれる50の課題があるのでポケモンずかんものポケモンも50種類あるぺん
ポケモンが大好きな子どもならきっと喜んで取り組んでくれるからとってもおすすめぺん!
『ポケットモンスター』シリーズの最新作はぺん?
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
昨年11月に発売された『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』が大ヒットぺん!
久しぶりの完全新作でCMもめちゃくちゃやっているから知っている人も多いと思うぺん
欲しいと言われているけど買ってあげていない人こそせめてドリルだけでもあげてはぺん?
2月2日には新しい攻略本が発売予定で下の記事でご紹介しているのでチェックしてぺん!
『ポケモンずかんドリル』シリーズの科目や単元などはぺん?
小学館から発売されるドリルで2月22日に小学1年生から3年生までの計7冊が登場するぺん
そのうち小学2年生だけ算数の単元がたし算・ひき算とかけ算の2冊に分かれているぺん
小学4年生以上や計算以外の単元は今のところないけど今後もしかしたら出るかもぺん
3月の春休みが終わったら学年が変わるのでこのタイミングで復習するのがおすすめぺん!
『ポケモンずかんドリル』シリーズ一覧ぺん
これまでにもポケモンのドリルはあったぺん?
小学館の習熟ポケモンドリル
今回ご紹介した『ポケモンずかんドリル』シリーズと同じ小学館の『習熟ポケモンドリル』ぺん
小学1年生と2年生の国語と算数のほかはじめてのもじやかずといった幼児向けもあるぺん
2015年から2016年にかけての発売なのでポケモンは少し古いかもだけど科目単位になっているぺん
例えば1年生の国語ならひらがなやカタカナからあるので全体的に復習したい人向けぺん!
ポケットモンスター もじ・かず・ちえ・プログラミング・ABC
仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズでおなじみの幼児向けドリルのポケモン版ぺん
3年前くらいまではもじ・かず・ちえの3単元のみだったけど5単元になった先駆け的ドリルぺん
実はこれ以外だと昨年発売されたリバイスとドンブラザーズの2冊しか5単元じゃないぺん!
もちろん幼児でも楽しみながらできる内容なので遊びの一環としてやってみてはどうぺん?
学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング
なんとプログラミングに特化したドリルもあってしかも3年連続で全3冊も登場しているぺん
プログラミングと聞くと難しそうなイメージで必要じゃないし取っつきずらそうぺん?
試し読みしてもらうとわかるけどゲームやパズル感覚で解ける内容だから全然大丈夫ぺん!
対象年齢は5歳から8歳なので幼児から小学校低学年くらいまでが楽しんで学べるぺん!